1. トップ
  2. 猫が好き
  3. エンタメ
  4. おもしろ
  5. 脱走防止柵の隙間を“余裕の表情”で通り抜ける子猫 「えっ、まさか!?」驚きが隠せない!

猫が好き

UP DATE

脱走防止柵の隙間を“余裕の表情”で通り抜ける子猫 「えっ、まさか!?」驚きが隠せない!

ご紹介するのは、スコティッシュストレートのぽこちゃん(投稿時生後3カ月・オス)の飼い主@pocottishさんが、Instagramに投稿した動画です。
脱走防止柵の隙間を通り抜けようとするぽこちゃん(投稿時生後3カ月)
脱走防止柵の隙間を通り抜けようとするぽこちゃん(投稿時生後3カ月)
@pocottish
この日、ぽこちゃんが生活する部屋に脱走防止柵を設置したという飼い主さん。脱走防止柵は、ぽこちゃんが隙間から出てしまうことも考え、隙間3.5cmのものを選んだそうなのですが、設置後に“まさかの事態”が起こってしまったようです。

飼い主さん:
「脱走防止柵を設置したあと、ぽこちゃんが脱走できないかを確認するために、外側から猫じゃらしで呼びかけてみたのですが……ぽこちゃんは、ほかの部分よりわずかに隙間が広い柵の隅から、するりと通り抜けてしまったんです」

狭い隙間を通り抜けてしまったぽこちゃん

通り抜けたあとに“余裕の表情”を見せるぽこちゃん
通り抜けたあとに“余裕の表情”を見せるぽこちゃん
@pocottish
ぽこちゃんが脱走防止柵の隙間を通り抜ける様子を見て、「えっ、まさか!?」と驚いてしまったという飼い主さん。

飼い主さん:
「こんなに狭い隙間を通り抜けられるとは思わなかったのでびっくりしましたが、かわいかったので笑ってしまいました。また、お顔が抜けたあとの“余裕の表情”を見て、『さすが猫!』と思いましたね」

ぽこちゃんが脱走防止柵の隙間を通れてしまうことを知った飼い主さんは、すぐにプラダン(プラスチックダンボール)で隙間をふさぎ、さらなる脱走防止対策を講じたといいます。

生後5カ月になったぽこちゃん 今でも脱走防止柵の隙間は通れる?

モフモフになってきたぽこちゃん
体重も増え、体もモフモフしてきたぽこちゃん
@pocottish
動画投稿時から時間が経過し、現在、生後5カ月になったというぽこちゃんですが、脱走防止柵の隙間は今でも通ることができるのでしょうか。

飼い主さん:
「動画投稿時、1.4kgだったぽこちゃんの体重は、現在2.7kgにまで増えました。見た目もモフモフに成長してきたのですが、シャンプーで体がぬれるとまだまだ細く、隙間を通り抜けてしまいそうな気がするので、しばらくは様子を見ようと思っています」

飼い主さんはしばらくの間、プラダンをつけておくことにしたようです。

ぽこちゃんのふだんの様子は

キャリーケースに入るぽこちゃん ボールプールで遊んでいるよう
キャリーケースに入るぽこちゃん ボールプールで遊んでいるよう
@pocottish
最後に、ぽこちゃんのふだんの様子について、飼い主さんに伺いました。

飼い主さん:
「ぽこちゃんは元気いっぱいで甘えん坊、毎日よく食べてよく遊んでいます。いわゆる“猫らしい”性格をしているので、自分が甘えたいときにだけひざの上にのってきて、ゴロゴロふみふみちゅぱちゅぱし、気が済んだら去っていきます」
ソファで大胆に“ヘソ天”して眠るぽこちゃん
ソファで大胆に“ヘソ天”して眠るぽこちゃん
@pocottish
飼い主さんによると、怖がりで臆病なところもあるというぽこちゃんですが、最近は飼い主さんの隣で“ヘソ天”で眠るようになったのだとか。

そんなぽこちゃんの姿を見ると、飼い主さんは「安心してくれているんだな」と幸せな気持ちになるといいます。
写真提供・取材協力/@pocottishさん/Instagram
取材・文/長谷部サチ
※この記事は投稿者さまに取材し、了承の上制作したものです。2024年6月時点の情報であり、現在と異なる場合があります。
CATEGORY   猫が好き

UP DATE

関連するキーワード一覧

人気テーマ

あわせて読みたい!
「猫が好き」の新着記事

新着記事をもっと見る