猫が好き
UP DATE
気になるニャン語「箱入り娘」ってどんなしぐさ? その意味は?
猫好きさんの間では当たり前のように使われている“ニャン語”(猫用語)。しかし、実はどんな意味なのかわからない……なんてことありませんか?
今回は、いまさら聞けないニャン語「箱入り娘」についてご紹介します。可愛い画像も必見ですよ!
今回は、いまさら聞けないニャン語「箱入り娘」についてご紹介します。可愛い画像も必見ですよ!
よく耳にするニャン語「箱入り娘」ってなに?
猫は段ボールをはじめ、カゴやバッグなどの箱類を見つけたら、とにかく中に入りたがる生きもの。そして、何がなんでも箱に体を納めなければ気が済まない猫たちのことを、ニャン語の世界では「箱入り娘」と呼んでいるのです。
一見すごく窮屈そうに見えるのですが、実はくつろいでいるのだそう。その愛らしい姿を見たいがために、さまざまなサイズの箱を用意してしまう飼い主さんも多いのだとか。
ちなみに、ニャン語の世界では、オスであっても箱に入れば「娘」に変身しちゃうのです。
一見すごく窮屈そうに見えるのですが、実はくつろいでいるのだそう。その愛らしい姿を見たいがために、さまざまなサイズの箱を用意してしまう飼い主さんも多いのだとか。
ちなみに、ニャン語の世界では、オスであっても箱に入れば「娘」に変身しちゃうのです。
どうして箱に入りたがるの?
猫が箱に入るを好むのは、狭い場所が好きだから。そしてこれは、野生時代の習性の名残だといわれています。
野生で暮らす猫たちは、狭い場所に入って敵から身を隠していました。このようなことから、一見窮屈そうに見えますが、敵が入り込めない場所にいることは、猫の安心につながるのです。
自分の体よりも小さいサイズの箱に入りたがるのも、安心できるからでしょう。
野生で暮らす猫たちは、狭い場所に入って敵から身を隠していました。このようなことから、一見窮屈そうに見えますが、敵が入り込めない場所にいることは、猫の安心につながるのです。
自分の体よりも小さいサイズの箱に入りたがるのも、安心できるからでしょう。
可愛い「箱入り娘」集めました♡
このまま出荷しないでね(笑)
ダンボールの凹みに合わせて、顔を出しているのはミロちゃんです!
こちらはお気に入りのダンボールだそう。すっぽり上手におさまっている姿に、なんだか落ち着きを感じます(笑)
こちらはお気に入りのダンボールだそう。すっぽり上手におさまっている姿に、なんだか落ち着きを感じます(笑)
こう見えてリラックスしています
四角い箱に四角い形で入っているのはむぎちゃんです。
どうやったらこんな体勢になるのでしょうか……とはいえ、可愛らしいこのポーズ、飼い主さんもきっとメロメロのはず♡
どうやったらこんな体勢になるのでしょうか……とはいえ、可愛らしいこのポーズ、飼い主さんもきっとメロメロのはず♡
ナイスサイズ感(笑)
う〜ん……サイズ感がなんともいえませんね(笑)
ロシアンブルーのめいちゃんは、どうしてもこの箱に入りたかったのでしょう。どんな気持ちでここにいるのかな?と想像するだけで可愛くてたまりませんね♡
ロシアンブルーのめいちゃんは、どうしてもこの箱に入りたかったのでしょう。どんな気持ちでここにいるのかな?と想像するだけで可愛くてたまりませんね♡
「のり巻き」なんてニャン語も……
ちなみに、「箱入り娘」の類義語として、「のり巻き」というニャン語もあります。これは、筒状になった箱に猫が入っている様子を表しているそうですよ。
こちらのラガマフィンのひよちゃんも、筒状のものを見つけるとすぐに入ってしまうのだそう(笑)
「箱入り娘」に「のり巻き」に……ニャン語って、なんだか面白いですね。知らなかったみなさんは、ぜひ覚えておいてくださいね!
こちらのラガマフィンのひよちゃんも、筒状のものを見つけるとすぐに入ってしまうのだそう(笑)
「箱入り娘」に「のり巻き」に……ニャン語って、なんだか面白いですね。知らなかったみなさんは、ぜひ覚えておいてくださいね!
参考/「ねこのきもち」WEB MAGAZINE『第6回 箱入り娘 猫が箱を愛する理由とは?|すばらしきニャン語の世界』
文/ishikawa_A
※写真はスマホアプリ「いぬ・ねこのきもち」で投稿されたものです。
※記事と一部写真に関連性はありませんので予めご了承ください。
文/ishikawa_A
※写真はスマホアプリ「いぬ・ねこのきもち」で投稿されたものです。
※記事と一部写真に関連性はありませんので予めご了承ください。
CATEGORY 猫が好き
UP DATE