猫が好き
UP DATE
猫パンチ。3つの理由とパンチの破壊力を解説!
猫と暮らしていると、ふとした瞬間に猫パンチをお見舞いされることがあるでしょう。また、同居猫やおもちゃに猫パンチしているところを目撃したこともあるのではないでしょうか?
そんな猫パンチをする3つの理由と、どの程度のパンチ力があるのかご紹介します!
そんな猫パンチをする3つの理由と、どの程度のパンチ力があるのかご紹介します!
「遊びの一環です」猫パンチ!
猫が目の前にあるおもちゃなどを、チョンっと触っている姿をみたことはありませんか?
前足を伸ばしてそーっと触り、しばらく様子を見たらもう一度チョンっと触れる。何も起こらないと分かったら、猫パンチの連打攻撃の開始です!
このときの猫の爪をよくみると、きちんとしまってあるのがわかります。これは「遊び」の猫パンチと考えられていて、飼い主さんにかまって欲しいときや、安全かどうか確認するときなどに相手や物に刺激を与え、反応を見るためのもののようです。
前足を伸ばしてそーっと触り、しばらく様子を見たらもう一度チョンっと触れる。何も起こらないと分かったら、猫パンチの連打攻撃の開始です!
このときの猫の爪をよくみると、きちんとしまってあるのがわかります。これは「遊び」の猫パンチと考えられていて、飼い主さんにかまって欲しいときや、安全かどうか確認するときなどに相手や物に刺激を与え、反応を見るためのもののようです。
遊びパンチの威力!
最初はチョンっと軽く触れる程度ですが、興奮するにつれ威力がパワーアップ! 猫が力加減をしなくなると痛さを感じるレベルです。
「不快な気分なんです」猫パンチ!
愛猫を抱っこしていたら突然猫パンチされた! という方も少なくないはず。まるで愛情を拒否されたような気持ちになって悲しくなりますよね。
しかし、愛情そのものを否定しているわけではありません。しつこく触られたり、気分が乗らないときに抱っこされたりして、猫も不快な気分になっているのです。すると、相手が飼い主さんであっても、やめて欲しいという気持ちから猫パンチをすることがあるのです。イライラしていると、爪を出すこともあるので気をつけてくださいね。
しかし、愛情そのものを否定しているわけではありません。しつこく触られたり、気分が乗らないときに抱っこされたりして、猫も不快な気分になっているのです。すると、相手が飼い主さんであっても、やめて欲しいという気持ちから猫パンチをすることがあるのです。イライラしていると、爪を出すこともあるので気をつけてくださいね。
不快パンチの威力!
「不快感」を表す猫パンチは、単発で終わることが多いです。不快な行為をやめさせようとするものなので、遊びの猫パンチより威力は強め。
ほかにも、噛んだり、爪が出ていれば引っかかれたりすることもあるので注意が必要です。
ほかにも、噛んだり、爪が出ていれば引っかかれたりすることもあるので注意が必要です。
「攻撃してます」猫パンチ!
攻撃の猫パンチには2つの気持ちが隠れています。
一つ目は、ケンカのときなどに出る「怒り」を込めた猫パンチ。
二つ目は、狩りのときに出る、獲物を「仕留める」ための猫パンチです。
どちらも相手に致命傷を与えることが目的となります。
また、「攻撃しよう」と思っていなくても、動物病院へ行くためケージへ入れるときや、遊びで興奮しすぎたときなどに、攻撃の猫パンチが出ることもありますよ。
一つ目は、ケンカのときなどに出る「怒り」を込めた猫パンチ。
二つ目は、狩りのときに出る、獲物を「仕留める」ための猫パンチです。
どちらも相手に致命傷を与えることが目的となります。
また、「攻撃しよう」と思っていなくても、動物病院へ行くためケージへ入れるときや、遊びで興奮しすぎたときなどに、攻撃の猫パンチが出ることもありますよ。
攻撃パンチの威力!
ケンカのときは猫も命がけです。怒った顔をしながらものすごい迫力で繰り出す「攻撃」の猫パンチの威力はとても強いもの。小鳥やネズミなどの小動物なら、気絶させるほどのパンチ力といわれています。
猫パンチをしているときは、遊び・不快感・攻撃と、3つの理由が隠されていたのですね。猫パンチから猫の気分を読み取って、ほどよい距離感でコミュニケーションをはかりましょう♪
参考/「ねこのきもち」WEB MAGAZINE『猫パンチは3種類ある!?その意味と見分け方を画像と動画で解説!』(監修:ねこのきもち相談室獣医師)
文/ishikawa_A
※写真はスマホアプリ「いぬ・ねこのきもち」で投稿されたものです。
※記事と写真に関連性はありませんので予めご了承ください。
文/ishikawa_A
※写真はスマホアプリ「いぬ・ねこのきもち」で投稿されたものです。
※記事と写真に関連性はありませんので予めご了承ください。
CATEGORY 猫が好き
UP DATE