猫が好き
UP DATE
子供から大人まで楽しめると評判の『ノラネコぐんだん』絵本
累計150万部突破、子供から大人まで楽しめるとInstagramなどで評判の『ノラネコぐんだん』絵本をご存じでしょうか。いつも悪さをするのに愛されて、無表情なのに面白い。一度読んだら思わず引き込まれてしまう『ノラネコぐんだん』絵本の魅力に迫りたいと思います。
『ノラネコぐんだん』ってどんな絵本?
ノラネコぐんだんは、工藤ノリコさんが書いた『がんばれ!ワンワンちゃん』という4コマまんがの脇役でした。仕事にまじめに取り組む主人公のワンワンちゃんに悪さをするけど、どこか憎めないキャラクターとして愛されていました。
そんなノラネコぐんだんが主人公となって絵本に登場したのは、最初は『こどもMOE』の付録絵本です。2012年11月にシリーズ第1弾となる『ノラネコぐんだん パンこうじょう』が発売されると、続々と新刊が発売。
2015年には「第8回 この本よかっ!!子どもの絵本大賞 in 九州」で『ノラネコぐんだん きしゃぽっぽ』が2014年新刊絵本第1位を獲得し、「オリオン書房絵本グランプリ2015」で『ノラネコぐんだん おすしやさん』が年間グランプリに輝くなど数々の賞を受賞して、大人気絵本の仲間入りをしたのです。
そんなノラネコぐんだんが主人公となって絵本に登場したのは、最初は『こどもMOE』の付録絵本です。2012年11月にシリーズ第1弾となる『ノラネコぐんだん パンこうじょう』が発売されると、続々と新刊が発売。
2015年には「第8回 この本よかっ!!子どもの絵本大賞 in 九州」で『ノラネコぐんだん きしゃぽっぽ』が2014年新刊絵本第1位を獲得し、「オリオン書房絵本グランプリ2015」で『ノラネコぐんだん おすしやさん』が年間グランプリに輝くなど数々の賞を受賞して、大人気絵本の仲間入りをしたのです。
これまでに発売された『ノラネコぐんだん』絵本シリーズ
これまでに発売されたシリーズは7冊です。
『ノラネコぐんだん パンこうじょう』
『ノラネコぐんだん きしゃぽっぽ』
『ノラネコぐんだん おすしやさん』
『ノラネコぐんだん そらをとぶ』
『ノラネコぐんだん あいうえお』
『ノラネコぐんだん アイスのくに』
『ノラネコぐんだん おばけのやま』
そして11月7日には絵本シリーズの最新作となる『ノラネコぐんだん カレーライス』が発売されるというので、ファンは楽しみです。
『ノラネコぐんだん パンこうじょう』
『ノラネコぐんだん きしゃぽっぽ』
『ノラネコぐんだん おすしやさん』
『ノラネコぐんだん そらをとぶ』
『ノラネコぐんだん あいうえお』
『ノラネコぐんだん アイスのくに』
『ノラネコぐんだん おばけのやま』
そして11月7日には絵本シリーズの最新作となる『ノラネコぐんだん カレーライス』が発売されるというので、ファンは楽しみです。
どんな内容の絵本なのでしょうか
ノラネコぐんだんは、8匹のネコ集団。物語は、ノラネコぐんだんがワンワンちゃんのきしゃぽっぽやアイスクリーム工場などを、じーっと覗いて何かをたくらむところから始まります。
こっそりと忍び込んで何かをやらかしてくれるのですが、イタズラ中にはクスッと笑える場面があり、いろんなドラマが展開されて読む人を飽きさせません。そして最後は、ワンワンちゃんに見つかって……。
どのシリーズもおなじみのキャラクターが登場するので、どんな役で登場するかチェックするのも楽しみのひとつです。
こっそりと忍び込んで何かをやらかしてくれるのですが、イタズラ中にはクスッと笑える場面があり、いろんなドラマが展開されて読む人を飽きさせません。そして最後は、ワンワンちゃんに見つかって……。
どのシリーズもおなじみのキャラクターが登場するので、どんな役で登場するかチェックするのも楽しみのひとつです。
もう絵本のファンという人は、こんな楽しみ方も!
ノラネコぐんだんが絵本の世界を飛び出して、かるたやフィギュア、LINEスタンプになりました。すでに絵本のファンになっている人は、こんな楽しみ方をするのはいかがでしょうか。
ノラネコぐんだんかるたの読み札を読む
読み札がひらがなで書かれているので、字が読めるようになったばかりの小さなお子様から楽しめます。かるたをして遊ぶと楽しいのはもちろんですが、ノラネコぐんだんの世界観をそのまま残した内容になっているので読み札を読むだけでも楽しめます。
ノラネコぐんだんフィギュアを集める
『ノラネコぐんだん』シリーズは絵本の他に文庫本やコミックが発売されているのですが、シリーズでおなじみのポーズが6種類のフィギュアになって登場しました。フィギュアを集めて、家じゅうに飾ってみるのはいかがでしょうか。
フィギュアで絵本のワンシーンを再現する
ワンワンちゃんを手作りして、フィギュアと一緒に絵本のシーンを再現したそうです。毎度おなじみのこのシーンは、ファンにはたまりません。
LINEスタンプでノラネコぐんだんらしい返しをする
ノラネコぐんだんのLINEスタンプが登場しました。セリフが入ってないので、会話と組み合わせてスタンプを使えるのも嬉しいところ。お腹がすいたので「ちくわをそっとつまみぐい」、「コブラがでてきてこんにちは」しているので遅れます、なんて使い方はいかがでしょうか。
『ノラネコぐんだん』の世界をのぞいてみては?
実は紹介している筆者も『ノラネコぐんだん』の大ファンなのです。
猫好きにも、そうでない人にも愛される人気絵本『ノラネコぐんだん』の魅力を感じ、少しでも興味を持っていただけたら嬉しいです。
猫好きにも、そうでない人にも愛される人気絵本『ノラネコぐんだん』の魅力を感じ、少しでも興味を持っていただけたら嬉しいです。
参照/Instagram、Twitter
文/こさきはな
文/こさきはな
CATEGORY 猫が好き
UP DATE