1. トップ
  2. 猫が好き
  3. しぐさ
  4. シンクロ
  5. 凛々しい!猫の「スフィンクス座り」からわかる気持ち。実は期待してた…!?

猫が好き

UP DATE

凛々しい!猫の「スフィンクス座り」からわかる気持ち。実は期待してた…!?

目のつかい方や鳴き方など、さまざまなしぐさに猫の気持ちがあらわれていることは、広く知られているところ。もちろん“座り方”にも、猫の心理があらわれているんです。今回は、「スフィンクス座り」と「横座り」を例に、そこからわかる猫の気持ちを解説します!

いいことを期待しているポーズ「スフィンクス座り」

スフィンクス座りをするラモンくん
@nekono_ken_ramo
「スフィンクス座り」とは、お腹を地面につけた状態で前足を伸ばす座り方。足を前に出しているので、気になることがあればすぐに動き出すことができる姿勢です。

そんな動き出しやすいこの座り方をしているときは、「ごはんがもらえるかな?」「遊んでもらえるかな?」など、なにかに期待をしている状態なのだとか。

横から見た図がこちら

横から見たスフィンクス座り
@nekono_ken_ramo
「スフィンクス座り」の名前の由来は、エジプトのスフィンクス像から。こちらの写真からもわかるとおり、首の角度から手の位置まで、まさにスフィンクス像です。

「正座」より楽な姿勢です

正座をするふくたろうくん
@ichikawa.1111
ちなみに、前足を立てて上体を起こす「正座」も、「スフィンクス座り」と同様に“何かいいこと”を期待しているポーズです。

ただ、背筋をピンと伸ばす「正座」は、猫にとっては少し疲れる姿勢なのだとか。そのため、腰を下ろして休みながら待つ「スフィンクス座り」をするようになったと考えられています。

見事な「スフィンクス座り」

3匹仲良くスフィンクス座り
@yuko.ot
ここで、見事な「スフィンクス座り」をご紹介。
@yuko.otさんの愛猫の3匹がそろって「スフィンクス座り」をしています! みんなそろって、どんなことに期待をしているのでしょうか?

リラックスしている状態の「横座り」

横すわりをするふくたろうくん
@ichikawa.1111
体をだら~んと投げ出して座る「横座り」。足やしっぽ、胴体の力を抜き、首から上だけを起こしている姿勢です。

“座る”というより“寝ころぶ”に近い「横座り」は、猫にとって楽で自然な休む姿勢なのです。とてもリラックスしている状態であるため、このまま寝てしまうこともあるのだとか。

野生のネコ科動物も……

横すわりをするミーナちゃん
@miinasiina_haha
猫にとって楽な休む姿勢である「横座り」ですが、周囲を見渡すこともできるので、チーターなどの野生のネコ科動物も、「横座り」で休みます。

下から見た横座り

下から見た横すわり
@miinasiina_haha
こちらは、下から見た「横座り」。ちょこっと見えている肉球がたまらなく可愛いです!
「スフィンクス座り」と「横座り」……同じ“座る”という行為でも、猫の状況や気持ちは違うことがわかりました。みなさんもぜひ、愛猫の座り方に注目してみてはいかがでしょうか? コミュニケーションに役立つかもしれませんよ。
参考/「ねこのきもち」2019年4月号『どうしてするの?どんな気持ち?We Love ニャンポーズ』(監修:哺乳動物学者 「ねこの博物館」館長 日本動物科学研究所所長 今泉忠明先生)
文/国井
参照/Instagram

★Instagram、Twitterで「#いぬのきもち#ねこのきもち」でご投稿いただいた素敵な写真・動画を紹介しています。
CATEGORY   猫が好き

UP DATE

関連するキーワード一覧

人気テーマ

あわせて読みたい!
「猫が好き」の新着記事

新着記事をもっと見る