猫が好き
UP DATE
愛猫の水分不足が心配!? 水を飲ませるためにはこんな工夫をしてみよう♪
お悩み#3「愛猫があまり水を飲まない…」
病気の予防のためにも、ねこに水を飲んでほしい!
2020年ねこの日前夜祭の生ライブ番組「ねこのきもちLIVE」で、事前に「ねこのきもちアプリ」で募集したねこにまつわるお悩みを専門家にお答えいただきました。
今回は東京都・かんちゃんさんの「愛猫が、たくさん水飲み場を作ってあるのにあまり水を飲まなくて心配…」というお悩み。
※2020年2月21日にYoutubeで配信した生ライブ番組「ねこのきもちLIVE」では、たくさんのご参加&ご視聴ありがとうございました。
「ねこって、こんなに水を飲まなくても大丈夫なものなの?」と悩んでいる飼い主さんは、結構多いですよね。
あまりに水を飲まないと、尿路結石や慢性腎不全にならないか心配。
だからこそ、かんちゃんさんは、水飲み場をいろんなところに設けているのですが、それがダメなら一体どうすればいいのでしょう?

答え:愛猫の好みの容器&飲み方を知ることが大事
ねこは、なかなかこだわりの強い動物。水を入れる器にも好みがあり、それが「飲む」「飲まない」につながっているかもしれません。
陶器、ステンレス、ガラスなど違う素材の水飲み容器を置いてみて、愛猫がどの器を一番気に入って水を飲んでいるか、注意深く観察してみてください。愛猫の好みがわかったらその種類の器を増やし、数か所に置きましょう。

また、器から飲むよりも、噴水のように常時湧き出ている水や、蛇口のように上から下に向かって流れる水を好むねこもいます。
お風呂や台所の蛇口をひねると、ねこが喜んでそこから水を飲むというお話もよく聞きますよね。動きのある水を手でチョイチョイして遊びながら飲んだり。
そういうタイプの子には同じような動きをする自動給水機を取り入れてみるのもおススメです。

ちなみに筆者はちょっと思いついたときに、コップにお水をなみなみと注いで愛猫の目の前に差し出します。結構な確率で「飲んでやるか」という感じで飲み始めますよ。蛇口からいれたばかりの新鮮な水が大好きみたいです。
文/賀来 比呂美
UP DATE