猫が好き
UP DATE
「どーしてもイヤ!」爪切りが大嫌いなねこに対する接し方
#飼い主さんのお悩み4「ねこがどうしても爪を切らせてくれません(涙)」
爪とぎだけでなんとかなればいいんだけど…。やっぱり爪切りは必要なんです!!!
2020年ねこの日前夜祭の生ライブ番組「ねこのきもちLIVE」で、参加してくださった視聴者の方々からねこに関するお悩みや質問を受け、リアルタイムで専門家にお答えいただきました。
今回のお悩みは「絶対に、なにがなんでも爪を切らせてくれないうちのねこさん。どうしたら爪を切ることができますか」という、とても切実なモノです。
2020年ねこの日前夜祭の生ライブ番組「ねこのきもちLIVE」で、参加してくださった視聴者の方々からねこに関するお悩みや質問を受け、リアルタイムで専門家にお答えいただきました。
今回のお悩みは「絶対に、なにがなんでも爪を切らせてくれないうちのねこさん。どうしたら爪を切ることができますか」という、とても切実なモノです。
ねこの爪は定期的に切ってあげないと、伸びきった爪があの柔らかい肉球に刺さって流血したり、カーテンやラグなどに引っかかって爪が折れたり抜けたり…,とねこにとっても飼い主さんにとっても悲しいことが起きる恐れが。
おとなしく切らせてくれればいいのですが、大半のねこは爪切りが嫌い。
爪切りのときって、たとえ「え、抱っこするだけだよ♥」と見せかけても、どういうわけか勘付いて逃げられてしまうのですよね。不思議だ~!
獣医師の先生、解決策を教えてください!!!
おとなしく切らせてくれればいいのですが、大半のねこは爪切りが嫌い。
爪切りのときって、たとえ「え、抱っこするだけだよ♥」と見せかけても、どういうわけか勘付いて逃げられてしまうのですよね。不思議だ~!
獣医師の先生、解決策を教えてください!!!
答え:手を触ることから徐々に慣らしていく!
「かどのペットクリニック」の院長、葛野莉奈先生によると、ねこはそもそも手(足)を触られることすら苦手な子が多いそうなのです。
ですから、いきなり爪を切ろうとするのは、かなりハードルが高い行為ということになります。
まずは、スキンシップをしながら手をモミモミするなどして、日常的に手を触られることに慣らすことが大事。
爪切りがねこにとって嫌いなイヤなイベントにならないように、子猫の頃から慣らすのがベストです。
爪切りが苦手とわかっている子に対しては、いっぺんにすべての爪を切るのは難しいかと思います。今日は右手だけ、明日は左手だけなどと決めて、計画的に進めていくのもよいかもしれません。(1本ずつでもアリですよ!)
ですから、いきなり爪を切ろうとするのは、かなりハードルが高い行為ということになります。
まずは、スキンシップをしながら手をモミモミするなどして、日常的に手を触られることに慣らすことが大事。
爪切りがねこにとって嫌いなイヤなイベントにならないように、子猫の頃から慣らすのがベストです。
爪切りが苦手とわかっている子に対しては、いっぺんにすべての爪を切るのは難しいかと思います。今日は右手だけ、明日は左手だけなどと決めて、計画的に進めていくのもよいかもしれません。(1本ずつでもアリですよ!)
家で爪切りができれば、ねこと飼い主さん、お互いにとって負担が少ないとは思いますが、「ど~しても無理!」なときは、獣医さんにお任せするのも手なんだそうです。
なるほど~!
なるほど~!
文/賀来 比呂美
CATEGORY 猫が好き
UP DATE