1. トップ
  2. 猫と暮らす
  3. お手入れ
  4. 爪切り
  5. 【獣医師直伝】猫の爪切りのコツとは?猫が嫌がるときの対処法や注意点も

猫と暮らす

UP DATE

【獣医師直伝】猫の爪切りのコツとは?猫が嫌がるときの対処法や注意点も

猫の爪切りは、猫を守る上でも、一緒に暮らす私たち家族を守る上でも大切なケアのひとつ。ここでは、猫の爪切りの必要性から、爪切りを行うべき頻度やタイミング、爪切りのコツについてご紹介いたします。

ねこのきもち獣医師相談室

愛猫の困りごとや悩みについてアドバイスをする、「ねこのきもち」獣医師チームです。豊富なアドバイス経験をもとにした丁寧な情報発信を心がけています。誰でも無料でご利用いただけるチャット相談 「ペットケアONLINE」も展開中。
続きを読む

猫の爪切りの必要性

ねこのきもちWEB MAGAZINE

爪を切らないとどうなるの?

猫の爪は伸びてくると外側がはがれ、ある一定の長さ以上は長くならないようになっています。しかし、それは爪とぎや、爪を噛んだりしてお手入れをしっかりしている場合の話。爪のお手入れが不十分な猫や、高齢になってきて爪を手入れする意識や爪とぎの力が弱くなってくると、爪は太く長く伸びて肉球にささってしまったり、根元からポッキリ折れて大出血してしまったりすることがあります。お手入れが行き届いている猫でも、鋭利で少し長めの状態で維持されるので、人がひっかかれてしまったときには危険です。

爪切りのメリット1・まわりの怪我を防止する

猫の爪切りのメリットとして、飼い主や周りの動物が怪我をせずに済むということがあります。猫は攻撃するつもりがなくてもパンチしてきたりじゃれてきたり、また人によじ登ってきたり肩や背中に乗ってきたりすることがあります。そのときに爪が伸びていると思いがけず怪我をしてしまいます。

爪切りのメリット2・カーテンなどに引っかからないようにする

猫の爪が長く尖ったままでいると、カーペットやカーテンなどにひっかかりパニックを起こし、そのままなんとか脱出しようとして爪が折れてしまい、出血し大惨事になることがあります。爪を普段から切っていれば、家の中で何かに引っかかってしまうということはまずありません。

猫の爪切りのコツ

ねこのきもちWEB MAGAZINE

猫を押さえる人がいるとベスト

可能であれば、猫を押さえる人と爪を切る人がそれぞれ1人ずついるのが理想的です。押さえる人が猫の足を片方の手でしっかり持って切る役の人に差し出すようにし、反対の手で顎や頭など猫が好きな箇所を優しく撫でてあげましょう。そして切る人が足先を持って爪を出すと良いでしょう。

猫の爪切りの仕方

初めは無理せず、爪の先端の尖った部分だけ切ってみましょう。また猫が我慢できないようであれば爪を1本ずつ、日を変えて行うと安全にストレスなくできます。嫌がって暴れるまで押さえつけてやってしまうと、次からはさらに切らせてもらえなくなります。人も猫もなれてくると短時間ですばやく切ることができるようになり、切ることができる爪の本数が増えていくでしょう。

自宅で行う爪切りの頻度とタイミング

ねこのきもちWEB MAGAZINE

爪切りの練習は子猫のうちから

子猫を家に迎えたときから、1本でもいいので、家で爪を切る練習をしましょう。少しでも不安があるときは、ペットショップや動物病院で方法を教えてもらうと良いでしょう。

爪切りの頻度は?

1ヶ月に1度切るようにすれば十分です。爪切りを嫌がる猫は、1度に全ての爪を切らなくても日にちをあけて少しずつ切っていくのもいいでしょう。

爪切りのタイミングは?

猫が、食事や水飲み、熟睡など、何かしている前後は避けましょう。猫自身が、爪切りとその行動を結びつけてしまう可能性があるからです。あらかじめ爪切りを用意しておいて猫が部屋の中をうろうろしていたりボーっと何かを見つめていたりするときに、何の気なしに自然に抱き上げて手早く行うのが理想的です。

嫌がる猫への対処法・暴れさせないコツ

ねこのきもちWEB MAGAZINE

うまく猫の爪を切るためにスキンシップを

愛猫がリラックスしているときに足先まで撫でてみたり握ってみたりしましょう。それを簡単にさせてくれる猫には肉球を押して爪を出し、爪を触り、よく観察してみたりしましょう。そうすることで、足を触られたり爪を見られたりすることに慣れ、健康管理においても良い習慣になります。

抱っこやなでられることが苦手な猫の場合は?

まずは猫を一瞬でも抱っこできるように慣らし、そこから徐々に撫でる部分を広くして最終的には足先、爪に到達できるように練習します。しかし、抱っこしようとするだけで逃げ回る猫はかなり難しく、さらに爪切りという”嫌な事”ができるようになるには、かなり根気の必要な練習になります。そういった猫に無理強いしようとすると飼い主さんが嫌われる一方になってしまう可能性もあるので、はじめから”嫌な事”は動物病院やサロンに任せると決め、自宅での爪切りは諦めるということも選択になります。

爪切りの注意点・万が一の場合の対処法

ねこのきもちWEB MAGAZINE

爪切りの注意点とは?

普段のスキンシップで爪を観察できるまでになったら血管先端を把握しましょう。爪を横から見るとうすピンクの血管が根元から伸びているのが見えます。爪を切るのはその血管の先から1~2ミリの部分です。

猫が出血してしまった場合は?

急に出血し慌ててしまうかもしれませんが、爪からの出血で命にかかわることはまずありません。ティッシュやガーゼもしくはあらかじめ止血剤を用意しておくと良いでしょう。5分ほど圧迫すると止まります。どうしても出血が止まらない場合は、動物病院で止血してもらいましょう。少し血が滲む程度であれば出血部を押さえて、止まるまで様子を見ましょう。猫がずっと気にしていたり、腫れてしまうようであれば動物病院を受診しましょう。

猫の爪切りの選び方

ねこのきもちWEB MAGAZINE

人間用の爪切りは使えるの?

使えないことはありませんが、爪を挟む角度が難しく縦方向に挟むと爪が割れてしまうこともあるので、初心者向けではないでしょう。人間の赤ちゃん用のはさみタイプの爪きりでしたら、安全で使いやすいと思います。しかし、猫の爪が年齢とともに太く硬くなってしまうと、刃がすぐにいたんでしまうかもしれません。

猫用の爪切りであればどれでも大丈夫なの?

猫用で売っているつめきりはギロチンタイプのものがほとんどでしょう。ギロチンタイプは爪をはさみやすく見やすいのでおすすめです。市販品の中には切れ味が悪いものもあります。切れ味がよいほうが時間もかからず猫に違和感も与えません。動物病院で獣医師が使用しているものは切れ味がいいのでそれを動物病院で取り寄せてもらって購入することもできます。
監修・文/ねこのきもち獣医師相談室

「ねこのきもちSTORE」が選ぶ オススメ商品ランキング

最後に「ねこのきもちSTORE」が選んだオススメ商品をランキング形式でご紹介します。
ぜひ今後の商品選びの参考にしてみてくださいね。
おすすめ爪切りグッズ<TOP3>
1位ネイルトリマーZan ギロチンタイプ <猫・小~中型犬用>
つめ割れしにくい切れ味の良さ!プロ仕様の爪切りです

指にかかる部分にカバーがない構造なので、指をはさむ心配がありません。 バネは耐久テスト済で…>詳しくはコチラ
2位ギロチンネイルクリッパー <猫・小~中型犬用>
インジェクト部分に爪を入れて切るので安心・安全

猫・小型犬・中型犬用のギロチン型ネイルクリッパーです。インジェクト部分に爪を入れて切るので…>詳しくはコチラ
3位ネイルクリッパー プチ <猫・小型犬用>
独特のカーブした刃先で簡単にカット!

硬い爪をやさしく正確にカットできます。 耐久性に優れ…>詳しくはコチラ

>ねこのきもちSTOREはコチラ

CATEGORY   猫と暮らす

UP DATE

関連するキーワード一覧

人気テーマ

あわせて読みたい!
「猫と暮らす」の新着記事

新着記事をもっと見る