1. トップ
  2. 猫が好き
  3. グッズ
  4. 手作り・ハンドメイド
  5. アイデア次第で猫も喜ぶ!暑~い夏を涼しくする!手作りひんやり猫グッズ4

猫が好き

UP DATE

アイデア次第で猫も喜ぶ!暑~い夏を涼しくする!手作りひんやり猫グッズ4

おうち時間が長い今年の夏は、愛猫のために手作りの『ひんやりグッズ』を作ってみませんか?
今回は、100円ショップやホームセンターで手に入る材料で、DIY初心者さんでも簡単に作れる、愛猫が涼める『ひんやりグッズ』のアイデア4選をご紹介します。

『ステンレストレー+桶』でシンクのひんやり感を再現!

ステンレストレーと桶で作る猫オアシス
暑くなると、金属のひんやり感を求めて猫がキッチンシンクに上がってくるのは“あるある”ですよね。猫にシンクをとられてお困りの飼い主さんは必見! ステンレストレーと桶を貼り合わせるだけで、愛猫専用のひんやりキッチンシンクを再現できますよ♪

材料・道具

・ステンレストレー(縦29cm・横39cm程度)/1枚
・桶(縦30cm・横40cm・高さ15cm程度)/1個
・強力両面テープ(クッション素材の厚みのあるもの)
・はさみ

作り方:①桶の裏に強力両面テープを貼る

桶の裏にテープを貼る
まずは桶を裏返し、裏面に強力両面テープをすき間なく貼ります。

作り方:②ステンレストレーを桶に貼ったら完成!

ステンレストレーを桶に貼る
両面テープのはくり紙をすべてはがし、ステンレストレーをのせてしっかり固定したら、あっという間に完成!

『タイル+すのこ』でお風呂場のひんやり感を再現!

タイルとすのこで作る猫オアシス
つめたい感触が気持ちいいタイル張りのお風呂は、夏場は猫に大人気! そんな魅惑の涼みスポットを、タイルとすのこで再現しちゃいましょう。

材料・道具

・すのこ(縦25cm・横40cm程度)/1個
・タイル(縦10cm・横10cm程度)/8枚(今回は白と水色を4枚ずつ用意)
・ボンド

作り方:①すのこにボンドをぬる

すのこにボンドをぬる
まずは、すのこの上にタイルを試し置きして、貼る位置を決めましょう。タイルは色が交互になるように並べます。えんぴつなどで印をつけておくと、次の作業がスムーズですよ。
位置を決めたら、すのこの表面に木工用ボンドをぬります。

作り方:②タイルをすのこに貼り、乾燥させたら完成!

すのこにタイルをはる
ボンドが乾かないうちにタイルをすべて貼ります。完全に乾燥するまで置き、しっかりと乾いたら完成です!

『ボウル+ひんやりアームカバー』で洗面台のひんやり感を再現!

ボウルとひんやりアームカバーで作る猫オアシス
洗面ボウルも陶器などが多いので、ひんやり感が猫に好まれる夏の涼みスポットです。そこで、冷たい感触のボウルと保冷剤入りのアームカバーでひんやり感をアップした、猫専用のボウルを作ってあげましょう!

材料・道具

・ボウル(ホーローやガラス製)/1個
・アームカバー/1組(2枚)
・フェイスタオル/2枚
・保冷剤/8個(適量)

作り方:①保冷剤をタオルで巻く

保冷剤をタオルで巻く
画像のようにアームカバーより長さが短くなるようにタオルの両端を折り(①)、保冷剤4個を1列に並べてのせ、手前から巻いていきます(②)。
これと同じものをもう1つ作りましょう。

作り方:②アームカバーに①を入れ、輪っかにする

アームカバーに保冷剤タオルを入れる
①をそれぞれ、1本ずつアームカバーの中に入れましょう。

両端は固結びでつなぐ

アームカバーを固結びに
アームカバーの両端を輪っかになるように、固結びでつなぎます。

作り方:③ボウルの下にセットして完成!

アームカバーをボウルにセット
②をボウルの底部分に取り付ければ、完成!

こんなアイデアも!手作り『猫用クーラー』

猫用クーラー使用中
@hawaii_melon
SNSでは、こんなクールなアイデアも。この穴の空いたフシギな箱は、手作りの『猫用クーラー』。こちらは、お父さんの手作りなんだそう! 中に保冷剤が入っているので、そばに寄るとひんやり冷気を感じることができます。

おもな材料はクーラーボックスと保冷剤

猫クーラー
@kartzbuzz
猫用クーラーのおもな材料は、発泡スチロールのクーラーボックスと保冷剤。100円ショップにある材料だけでも作ることができるので、気軽にチャレンジできそうですね。

クーラーボックスに保冷剤をセットして完成!

猫クーラーの作り方
@mk.matthew
猫用クーラーの基本的な作り方は、上部と側面に穴をあけたクーラーボックスに冷えた保冷剤を入れるだけ! 上部から温かい空気を取り込み、中の保冷剤で冷えた空気がもう一方の穴から出るしくみになっています。

扇風機をセットしたパワーアップ版も

猫クーラー各パーツ
@osepi
クーラーボックスに小型扇風機をセットする飼い主さんも。扇風機の力で、より多くの冷気を送り出せるようパワーアップ。USB扇風機を使用すれば、どこでも気軽に持ち運べます。

愛猫のお気に入りの場所に!

猫用クーラー使用中
@kotorataro55
気軽に持ち運べるので、愛猫のお気に入りの場所やプラスアルファでクーラーが欲しい場所など、家じゅうどこでも使えるのがいいですね!
アイデア次第で、身近な材料で簡単に『ひんやりグッズ』を作ることができます。ぜひ、みなさんもチャレンジしてみてくださいね。
参考/「ねこのきもち」2016年7月号『ひんやりスペース“猫オアシス”の作り方も!夏バテが引き起こす病気から愛猫を守ろう』(監修:王子ペットクリニック院長 重本仁先生、クラフト作家 くまだまり先生)
参照/Instagram
文/terasato

★Instagram、Twitterで「#いぬのきもち#ねこのきもち」でご投稿いただいた素敵な写真・動画を紹介しています。
CATEGORY   猫が好き

UP DATE

関連するキーワード一覧

人気テーマ

あわせて読みたい!
「猫が好き」の新着記事

新着記事をもっと見る