魅惑的な猫の毛柄の世界
Mixを含めさまざまな猫種が愛されている昨今、ひとくちに猫といっても、バラエティ豊かな柄を目にすることが多いでしょう。そこで今回は猫の毛柄の基本をおさらい。どのくらい知っているか、ぜひ確認してみてくださいね。
黒・白……単色の猫たち
黒猫
日本で最古の記録にも登場する黒猫は、基本的に黒一色です。赤みがかっている黒毛の場合は、「チョコレート」とも呼ばれます。
白猫
白一色の白猫ですが、子猫のときには「キトゥンキャップ」と呼ばれる黒いぶち模様が出ていることも。遺伝子の働きで、白猫からは白猫が生まれやすい傾向にあります。
グレー(ブルー)
黒の遺伝子に、毛色が薄くなる遺伝子が働くことであらわれる「グレー」。専門的には「ブルー」と呼ばれることが多いようです。
ネコ科といったらこれ!?トラ柄
キジトラ
全身に黒と茶色のしま模様があり、日本の猫にとくに多い柄である「キジトラ」は、猫の祖先であるリビアヤマネコに最も近い毛柄でもあります。
茶トラ
オレンジの地の色に濃いオレンジのしま模様が入る「茶トラ」。アメリカでは、その色合いから「ジンジャー(生姜)」と呼ばれることもあります。
サバトラ
シルバーの地の色に黒いしま模様が入る「サバトラ」は、日本では数が少なめの毛柄です。白い毛が入る「サバ白」なども存在します。
カラフルさも魅力的……ミケ・サビなどのMix柄
ミケ
黒・オレンジ・白の三色が組み合わさった「ミケ」は、世界的には珍しい毛柄です。また、毛色と性別を決める遺伝子の働きで、ミケの大半はメスなんだとか。
サビ
黒とオレンジの組み合わせが個性的な「サビ」は、「べっ甲」とも呼ばれます。淡い色合いになると「薄サビ」、しま模様が全身に入ると「麦わら」とも。
ほかにもまだある!バイカラーやユニーク柄
バイカラー
単色に白が加わって2つの(=「バイ」)色が出る「バイカラー」。黒×白、グレー×白、茶×白、クリーム×白のほか、分け方によっては「サビ」や「ポイント」も含まれることがあります。
クラシックタビー
アメリカンショートヘアなどに見られる、うず巻き柄は「クラシックタビー」と呼ばれます。スコティッシュフォールドやマンチカンなどに見られることも。
ポイント
鼻の周りや耳の先、しっぽや足先など、体の先端に濃い色があらわれる「ポイント」は、シャムなどに見られる毛柄です。生まれたときは全身が白色であることも特徴のひとつ。
シェーデッド
ペルシャなどに代表される、一本の毛に色がグラデーションで入っている「シェーデッド」。毛の根元から毛先に向かって徐々に濃い色になります。
アグーティ
一本の毛の中に濃い色と淡い色がしま模様で入っている「アグーティ」。アビシニアンのほか、ソマリやシンガプーラなどにも見られます。
さまざまなカラーと組み合わせで、多種多様な毛柄が存在していることが、改めて分かりましたね。今回ご紹介した以外にも、個性的な柄の猫が世の中にはまだまだ存在します。街中やメディアで猫を見かけたら、ぜひどの毛柄なのか当ててみてください。
参考/「ねこのきもち」2016年6月号別冊『ねこのきもちセレクション KEGARA図鑑』
文/kagio
※写真はスマホアプリ「いぬ・ねこのきもち」で投稿されたものです。
※記事と写真に関連性はありませんので予めご了承ください。