猫が舌を出しっぱなしにしていることってありますよね。ちょっと間抜けでかわいい姿ですが、一体なぜ出しっぱなしなのか気になったことはありませんか? 今回は、猫の舌の役割と出しっぱなしにしている理由を、かわいい画像と一緒にご紹介いたします!
そもそも猫の舌の役割とは?
猫にとって、舌は人の手のように重要なパーツです。具体的にどのような役割があるのか、ご紹介します。
食事をする
猫は子猫のとき舌を使ってお乳を吸い、成長したあとも舌で食べ物を口内へ運んでいます。また、酸味と苦みを感じる部分が広めなので、肉の腐敗や毒を飲み込む前に察知することができます。
毛づくろいをする
猫の舌には「糸状乳頭(しじょうにゅうとう)」というトゲがあります。毛づくろいをするときは、これをクシ代わりにブラッシングをしているのです。さらに唾液の殺菌効果によって、ニオイのない清潔な体を保つことができます。
気持ちを伝える
猫は自分の体だけでなく、親しい相手へ自分のニオイをつけるために舐めることもあります。また、のどをゴロゴロ鳴らしたり鳴いたりして気持ちを伝えるとき、その音を出すために舌を使います。
そんな大切な舌を出しっぱなしにする理由
猫の舌はとても重要なパーツだということが分かりました。そんな大切な部分を出しっぱなしにする理由、それはズバリ……安心しきっているだけ!
頻繁に舌を出したままの状態であれば一度獣医師に相談してもよいですが、たまに見られる場合はただの“うっかり”。飼い主さんに心を許している証というわけなのです。
安心しきったかわいい猫たち
ここでは「ねこのきもち投稿写真ギャラリー」に寄せられた写真をお借りして、安心しきって舌をしまい忘れているかわいい猫の画像をご紹介します!
一点集中です
舌をしまい忘れたまま、一点を見つめているさくらちゃん
ねこのきもち投稿写真ギャラリー
舌をしまい忘れたまま、一点を見つめているさくらちゃん。香箱座りがさらに可愛さを引き立てていますね。
目元は凛々しいけれど
しっかり舌を出してますよ♪ サバトラのおチビちゃん
ねこのきもち投稿写真ギャラリー
サバトラのおチビちゃん。目元は凛々しくキリっとしていますが、しっかりと舌が出しっぱなしになっています。
色の調和が素敵
真っ白な毛がピンク色の舌を引き立たせている!?果南ちゃん
ねこのきもち投稿写真ギャラリー
白い毛並みが美しい果南ちゃん。毛色とオッドアイがあいまって、ピンク色の舌を引き立たせているようです。
真剣な表情とのギャップ
その真剣なまなざしと、ちょこっと飛び出した舌のギャップがたまらない。マンチカンのドラちゃん
ねこのきもち投稿写真ギャラリー
どこかを見つめている? マンチカンのドラくん。その真剣なまなざしと、ちょこっと飛び出した舌のギャップがたまりません。
まんまるおめめとの共演
何かに驚いているような顔してる!? キジトラのきじおくん
ねこのきもち投稿写真ギャラリー
なにかに驚いているような顔をしている、キジトラのきじおくん。まんまるな瞳と、ほんの少しだけ見えている舌がとってもかわいいですね。
気品を感じます
どこか優雅で気品を感じる…!ロシアンブルーのWHITE BEACH CHERIEちゃん
ねこのきもち投稿写真ギャラリー
ロシアンブルーのWHITE BEACH CHERIEちゃんの舌、しまい忘れ。どこか優雅で気品を感じますね。
猫が飼い主さんのそばで安心している姿は、とってもかわいいですよね。舌を出しっぱなしにしている理由が“うっかり”だと分かると、より愛情が湧いてきそうです。愛猫がどういうときに舌を出しているのか、ぜひ観察してみてください!
参考/「ねこのきもち」2018年7月号『健康をつかさどる最重要パーツ!?今すぐ猫舌チェックしてみよう』(監修:フジタ動物病院院長 獣医学博士 日本小動物歯科研究会会長 藤田桂一先生、哺乳類学者 「ねこの博物館」館長 日本動物科学研究所所長 今泉忠明先生)
文/えむら若奈
※写真はスマホアプリ「いぬ・ねこのきもち」で投稿されたものです。
※記事と一部写真に関連性はありませんので予めご了承ください。