1. トップ
  2. 猫が好き
  3. しぐさ
  4. 猫が自ら覚えた「しぐさ」5選 行動に隠された猫の本音も

猫が好き

UP DATE

猫が自ら覚えた「しぐさ」5選 行動に隠された猫の本音も

愛猫が飼い主さんと生活する中で、自ら覚えた行動を“独学しぐさ”と命名。そのしぐさの目的は本能を満たすため、そして飼い主さんへアピールするためだった!?猫たちのちょっと困ってしまうけど憎めない、“独学しぐさ”の例を5つご紹介します。

キッチンのコップを床に落とす

マンチカンのこはるちゃん
ねこのきもち投稿写真ギャラリー
「お腹が空いた」「ごはんをちょうだい!」と空腹をアピールするために、キッチンにあるコップなどの物を床に落とすという独学しぐさ。一度飼い主さんが根負けして、フードをあげてしまったなど、“いい思いができた”と味をしめたのが原因かもしれません。ごはんを食べることが好きなコには要注意です。

洗濯機が鳴ったら、外に出たがる

マンチカンの星羅(はちこ)ちゃん
ねこのきもち投稿写真ギャラリー
洗濯物を外で干すお家では、「洗濯機の音が鳴ったら窓が開くぞ!」と自ら学び外に出ようとする猫もいるようです。好奇心や縄張り意識から、外に出たい欲求が湧いているのでしょう。

水道のバーを動かして水を飲もうとする

ペルシャのすずちゃん
ねこのきもち投稿写真ギャラリー
水道を使う飼い主さんの行動を見て、バーを動かすと水が出ることを覚えたコも。猫は、猫同士でしぐさを真似することがあるといわれていますが、飼い主さんの行動を学習して真似するというのは、飼い猫らしさに溢れた独学しぐさといえそうですね。水を飲み終わったらきちんとバーを戻し、止めるところまで覚えてくれたらいいのですが……。

部屋のドアを自分で開ける

MIXミケのことりこちゃん
ねこのきもち投稿写真ギャラリー
偶然自分でドアを開けられたときに、飼い主さんに褒めてもらえたことが嬉しくて頻繁にこの行動を見せることが。移動をするためではなく、「飼い主さんに喜んでほしい」「たくさん褒めてほしい」と、甘えたい気持ちからこの行動を繰り返すようです。

電話にスリスリする

マンチカンのまるくん
ねこのきもち投稿写真ギャラリー
電話越しに飼い主さんから名前を呼ばれたことをきっかけに、電話にスリスリ甘えるようになったというコも。猫は人の声を覚えるので、久しく会えていない大好きな家族などから名前を呼んでもらえると思い、甘えるように電話にスリスリしているようです。

困った行動は控えさせましょう

ロシアンブルーのすみれちゃん
ねこのきもち投稿写真ギャラリー
独学しぐさは、飼い主さんにとって嬉しい行動から困ったものまで。なかには危険な行動を覚えてしまう場合もありますので、十分注意しましょう。とってほしくない行動をやめさせるには、無視を徹底したり、よい行動をしたときにご褒美をあげたりすると効果的。猫の独学しぐさを理解して、心地よく暮らしていきましょう。
参考/「ねこのきもち」2017年6月号『手段は選ばない。すべては欲望を満たすための“作戦”―― ねこの独学しぐさ』(監修:武蔵野大学教育学部講師 齋藤慈子先生)
文/いちのへ
※写真はスマホアプリ「いぬ・ねこのきもち」で投稿されたものです。
※記事と写真に関連性はありませんので予めご了承ください。
CATEGORY   猫が好き

UP DATE

関連するキーワード一覧

人気テーマ

あわせて読みたい!
「猫が好き」の新着記事

新着記事をもっと見る