猫が好き
UP DATE
猫の知能は3歳児レベル!?「人の3歳児と猫との共通点」を探ってみた
猫の知能は、人の3歳児くらいといわれているのを知っていますか?猫と人とでは、生きてきた環境も異なりますが、行動を比較してみると、実は共通する点がたくさんあるようです。今回は、さまざまな場面から、猫と3歳児の共通点を探ってみました!
猫と3歳児の共通点はどこ?
知能を人の年齢で例えたとき、「3歳児」くらいといわれることが多い猫。猫と人は、生きてきた環境も違う別の生き物ですが、飼い主さんにお世話をしてもらう猫と、保護者にお世話をしてもらう3歳児とでは、生活環境が近いといえます。
例えば、「お水やご飯がほしいときの生理的欲求」「遊んでほしいときなどのコミュニケーションの欲求」などを叶えるために、お世話をしてくれる人に対してさまざまな手を使ってアピールするという点は共通しているでしょう。
また、飼い猫も3歳児も「○○をするとイイことがある」「××をするとイヤなことがある」というプロセスを経て、学習していく点も似ているといえそうです。
では、どんなときの行動が共通しているのか、場面ごとに比較してみましょう。
ごはんやおやつがほしいとき
【猫】
・家族の足元を前足でタッチしておねだり
・家族の誰かが夕食を食べ終わる頃を見計らって集合する
・おやつが入っている棚と飼い主さんの顔を交互にみつめる
【3歳児】
・おなかがすくと気を引くようなことをしたり、甘えてみたりする
・「おやつちょうだい」など、言葉を使ってアピールすることも
甘えたり気を引こうとしたり、さまざまな方法を使ってアピールする点は共通していますね。
イヤなことを避けたいとき
【猫】
・飼い主さんが掃除機に手を伸ばすと逃げる
・キャリーバッグを出すと逃げて隠れる
・爪切りなどのお手入れをしようとすると物陰に隠れる
【3歳児】
・個人差はあるものの、じたばたしたり、泣いたりなど意思表示をする子が多い
・なかには、我慢をすることができるようになる子も
猫はすばしっこく動けるので、「逃げ隠れ」することができます。イヤなことから逃げ隠れするという点は、3歳児とは少し違うかもしれません。
遊んでほしいとき
【猫】
・おもちゃをくわえて持ってくる
・鳴いてアピールをする
・物陰に隠れて、ちょっかいを出されるまで待つ
【3歳児】
・おもちゃを持ってきたり、「遊んで!」と言ったりしてアピール
おもちゃを持ってくるなどしてアピールをするのは、猫も3歳児も共通していますね。
飼い主さんの帰宅時
【猫】
・玄関でお出迎えして、おなかを出して寝転がる
・そばに行き、おやつがもらえるまで待っている
【3歳児】
・抱きつくなどして、接触を求めるアピールをする
猫がおなかを出すのは、かまってほしい・触ってほしいときのアピールです。3歳児も保護者に対して、抱きつくなどのアピールをするという点で、共通しているといえるでしょう。
さまざまな場面で、猫と3歳児の行動を比較してみました。全然違うと思っていた行動も、実は同じような心理で行動していることがわかったのではないでしょうか。ぜひ、猫の行動を改めて観察してみてくださいね。
参考/「ねこのきもち」2018年9月号『イイこと、イヤなこと、そのとき猫は… 「猫の知能は3歳児くらい」ってホント?』(監修:上智大学総合人間科学部心理学科准教授 齋藤慈子先生)
文/haremama
※写真はスマホアプリ「いぬ・ねこのきもち」で投稿されたものです。
※記事と写真に関連性はありませんので予めご了承ください。
UP DATE