猫の防災に関するアンケートvol.01
総回答数 357件1. 猫飼いさんにとって、防災で必要だと思うものはなんですか?
- 抱っこバッグキャットフード猫砂水
- 必要なグッズ類(ポータブルケージやハーネス等)、食べなれたご飯、お水、不安感を与えない為の工夫
- ケージ トイレ 餌
- 簡易ケージ一緒に避難しても愛猫の居場所の確保が出来る為。
- 全員分のケージ(キャリー)
- キャリーケースとリード
- 猫が自由に過ごせる空間
- 水、キャリーバッグ、ご飯、簡易トイレ、タオル、ビニール袋、季節によって変わる
- お気に入りの餌とゲージ秒殺的に壊されますが猫じゃらし等のストレス解消遊び道具
- ごはんといつも使ってるトイレ、安らぐゲージ
2. 「いざというときに猫を呼び寄せる方法」がありますか?
ある160(45%)
ない196(55%)
3. 「ある」と回答した人は、「いざというときに猫を呼び寄せる方法」について、くわしく教えてください。
- 指などで好きな音(カサカサ、カリカリ、等)を鳴らす
- おやつ
- ご飯皿をカンカンすると来ます。
- 名前呼ぶ大好きな餌の名前を言う
- 普段から名前を呼ぶと返事する
- ちゅーるお気に入りのおもちゃ呼ぶ
- 名前を呼ぶ、飼い猫の好きなおもちゃ、ご飯
- 捕まえ方は、呼び寄せではなく、向かう。怖がり、鳴くのが精一杯だから。1匹は名前呼べば居場所は教えてくれるので、その付近にもう1匹はいるから、捕まえる。後の2匹もセットでいる率が高い為、いつも逃げる場所(2、3ヶ所)を探す。
- ちゅーるをみせる
- 煮干しの袋をカシャカシャさせて、煮干しだよーと、呼び寄せると大抵戻って来る。
4. 災害情報は、主にどこで収集していますか? また、猫飼いさんにとって、どんな情報がとくに気になるかを教えてください。
- 市のホームページ市の公式LINE
- Twitter、ねこのきもち防災バッグ猫飼いVerの中身や、環境が変わっても安心させるコツなど
- インターネットで地域の情報を見ているだけです。
- 避難した時にペット連れて行かれるか
- サンズ
- TVやスマホ 地震や水害
- どこで猫が自由に過ごせるかインターネット
- 震災、近隣火事、雷家の猫が経験した怖さ、勿論携帯
- 災害時に避難場所には猫は連れて行けないと思っています。→アレルギーや苦手の方考慮現在地で地震で避難場所へ至る経験はなく、大概、家に居れば大丈夫だった。水害はどうするか(水苦手な猫ばかり)、とは考えてます。一番大人しい猫も暴れまくるので、移動籠に移すのもかなり苦戦を予感してます
- テレビや携帯で情報収集、避難するなら、避難場所のペット受け入れ状況