猫の防災に関するアンケートvol.02
総回答数 186件1. 過去に地震や台風、豪雨などで災害を経験した猫の飼い主さんに質問です。その災害を経験したとき、猫に関して困ったことはありましたか?
あった27(15%)
特にない159(85%)
2. 「あった」という人は、困ったことについて具体的に教えてください。
- まだ避難場所へ向かう被害になった事がない
- 地震後のブラックアウトで普段と違う状況で猫が落ち着かなかった事が思い出されます。猫のご飯はカリカリとウェットですが購入可能な店が分からずさがしました。この状態が長く続かなかったのは幸いでした。
- 避難勧告が出たが、市内はどこもペット禁止で避難出来なかった。
- 安全なばしょに車で移動して、車内で待機していましたが、なれない場所で不安なのか、鳴くばかり。トイレもご飯もお水もあるのに、何をどうして落ち着かせればいいか、わかりませんでした。
- 地震に驚いて、高い場所から転落して骨折しました。帰宅後すぐに気づいてあげられなくて、長い時間痛い思いをしていたんだとおもいます。
- 避難所で拒絶された。
- 名前を呼んでも、鳴き声が無く、どこに隠れているかわからず、足の踏み場を確保して部屋中を探し、散乱した室内の隅で僅かな隙間でじっとしていた!
- 台風で3日間停電。台風一過で物凄い暑さの中 冷房無しでは 猫の命に関わると思い息子のアパートへ連れて行きましたが よその家は初めてで 逆に精神的に大ダメージを受けてしまい 結局冷房無しの我が家へ。
- 揺れや物音に敏感になった
- 大きな地震が来る前に、ローテーブルの下に入るよう避難訓練していたのですが、引っ越してからもわざわざ2Fのローテーブルまで避難しに行こうとする。動いたら危ないからとダイニングテーブルで練習しても落ち着かないみたいで、どーしてもローテーブルに走っていく。
3. 災害を経験したとき、愛猫のためにこんな対策をしておけばよかったと、あとで後悔したことについて教えてください
- パニックで逃げたりした際、ねこの首輪に連絡先の札 を用意しておけば良かったと考えました。
- 常に災害が起きる事を想定して猫のために準備しているので特にない。
- 普段から、キャリーバッグに慣れさせておけば良かったです。
- キャリーバッグに慣らしておく
- 避難所には行かない我が家が一番何があろうと、愛猫と一緒避難所で窮屈な思いはさせないそれがニュースで得た教訓
- 避けられない怪我だったのだとは思いますが、倒壊などがあったわけではないので、まさか骨折してると思いませんでした。地震が初めての体験だったので、そういう時はいつもよりしっかり観察してあげないといけないと反省しました。
- 災害時の避難所で猫を受け入れてくれる自治体に住うべきでした。
- 避難するような大きな災害は経験していませんが、フードやトイレの砂 水など、ストックしておくのは大切だと思いました
- 特に無し
- ハーネスの練習