猫のおもちゃに関するアンケートvol.01
総回答数 358件1. 猫がおもちゃで遊んでいて、トラブルになった経験はありますか?
2. 質問1で「はい」と回答した人は、おもちゃでどのようなトラブルがあったのか教えてください。また、そのときに飼い主さんがどのような対応をしたのか教えてください。
- 家に来てすぐの生後2ヶ月の頃に、少し目を話した隙に10センチくらいの紐を飲み込んでしまいました。夜遅い時間だったので夜間救急に電話をし状況を説明したら、受診して吐かせることもできるかもしれないけれど、まだ小さいので難しいだろうから様子を見るように言われました。丸1日経ってウンチと一緒に出てきたので安心しました。
- ゴム紐の釣竿のおもちゃを飲み込んだり、他の子と遊ぼうと思って出した紐を咥えて持ち去ろうとする。猫の散歩みたいになって可愛いから許す(笑)
- ネズミのオモチャのしっぽを飲み込んでしまった。様子をみていたら翌日 排出されました。
- ネズミのおもちゃをかじって食べてしまったのに気付かず散乱したネズミのおもちゃのパーツを集めてどれが無くなっているか確認した❗少し足りない部分があったので食べたと確信して様子を見る事にしたけど吐く気配も無く元気だったので観察を続けた。翌日うんちと一緒にネズミのおもちゃの毛と目玉の部分が出たので安心した。
- 猫じゃらしの紐を飲んでしまった。その時は気付かず、その後便から紐が出て来てビックリしました
- 目を離している内に一部を食べてしまった。病院には行かず、便に混じって出ることを待った。
- 食べてしまった
- 爪に引っかかってしまって、なかなか取れなかった
- 穴に頭が入って抜けなくてパニックになり、走り回り…取ってあげたいけど捕まらない…
- 朝にフェルトのオモチャを噛みちぎって飲み込んでしまった事に気付き、即日に病院に相談し、仕事も休みをもらって病院へ。結果内視鏡手術で無事異物が除けました。