1. トップ
  2. 愛猫の噛みつき・引っかきに関するアンケート

愛猫の噛みつき・引っかきに関するアンケート

総回答数 156件

1. 愛猫を飼い始めたとき、噛んだり引っかいたりといった行動をとりましたか?

41%(64)59%(92)いいえはい

2. 質問1で「はい」と回答した飼い主さんは、そのときの詳しい状況について教えてください。

  • 元々触られる事が苦手なのをを分かっていても、可愛いすぎてちょいちょい撫でてしまう私をひと噛み。
  • 買い始めた子猫の頃から、戯れて噛み付く癖がありました
  • 遊んで興奮した延長で思わず…といった感じです
  • じゃれてるとあまがみする
  • 多頭飼育していますが、1匹だけ他の猫を受けつけない子がいます。他の猫が近づくとシャーが出ます。その子を抱っこすると嫌がってマジ噛みされ、唸り声がでます。
  • お腹を見せて寝転がっている時に、お腹を撫でると高確率で噛んできました。それ以外にも、最初は気持ちよさそうにしているのに、前触れもなく噛んできたり。
  • 何にでも興味津々で、よく好奇心や遊び感覚で手や足をカミカミしてました
  • ペットショップ出身なので、加減を知らず本当に痛かった。自分の要求を通すためなら常に噛みついていました。
  • 遊びたい時や生え替わりで歯がむず痒いだろう時期によく噛まれました。
  • とにかく噛み癖があった

3. その後、噛んだりひっかいたりすることは減ったという飼い主さんは、どのような対応によってそれが減ったと感じますか? ※回答の数やボリュームによっては、全てを記事内でご紹介できない可能性があります。

  • 私自身が噛まれるタイミングを理解できるようになった事と、妹猫を迎え入れた事で少しずつ噛み癖は減ったように思います。
  • 噛み付く事が楽しいと思わない様に、手や足を引っ込めたり、過度な反応をしない様に気を付けてみた
  • 遊んでいて力加減がわからなかったのだと思います。先月から保護猫センターから新しい猫を迎えたのですが一緒に遊んでいるうちに遊びの力加減を学んだのか延長で引っ掻いたり噛んだりはめっきり減りました。
  • 抱っこはしない。(家猫なのにこんなにも塩対応な猫は初めてです。)
  • 向こうから甘えにきた時以外あまり撫でない、そうでない時はほんの数回だけ、とかにしたらそこまで噛まれなくなりました。
  • 甘噛みから本気噛みになった時に、手をパッと引いてその場から立ち去ることをしていたら、自然に回数が減ってきた気がします
  • 足の指を噛んて来るときは、凄く痛いのですが「それが何か?」という顔で平然としていました。つまらなかったようでやめてくれました。
  • 強く噛みすぎた時に「シャーッ」と威嚇の真似をいていたらやらなくなりました。
  • 噛まれたら、嫌いな事をした
  • 猫社会を知らない子だったので、「噛まれたら痛いんだよ」と猫の耳を噛んだ。しばらくは力加減ができてなかったが、現在4歳になった今は甘噛みしてくれる。