初めて猫を迎え入れたときについてのアンケート
総回答数 112件1. 初めて猫を迎え入れたときについてお聞きします。事前にどのような準備をしましたか?
- トイレの準備
- トイレ、ご飯、寝床
- 脱走防止柵など
- ケージ、キャリー、トイレ、砂、ごはん。でもごはんは今まで食べていたものと同じ物を用意して。と言われて買いなおした。
- お部屋の準備をした。ゲージ、キャリーバッグ、脱走防止柵、猫ベッド、猫トイレ、エサなど。
- ゲージやトイレ、自宅の片付け
- トイレやご飯は準備しました
- 家の横で子猫が泣いていたのを見つけ、とりあえず急いで家にあるもので代用して次の日から色々必要な物を買いました
- 病院、ゲージとトイレなどの一式購入。
- とにかく一通りキャットタワー、餌水入れ、トイレ、キャリーバッグ、おもちゃ類など
2. 愛猫を迎え入れたときの様子を詳しく教えてください。
- 動物嫌いの娘に寄ってきて、娘が動揺しながらも少し嬉しそうにしていたのが印象的で、5年経った今でもよく覚えています。
- 団体さんが3ヶ月まで育ててくれ、フレンドリーな猫でした。
- 我が家に来てすぐはトイレで縮こまってしばらく動かず、翌日くらいにごはんを食べた。
- 3ヶ月の仔猫2匹でしたが、すぐに慣れて部屋中走り回ったり、遊んだり可愛かったです。
- はじめてのペットなので責任を感じながら迎えいれました。
- 捨てられたのか、親猫とはぐれたのわからない1、2ヶ月の子猫を育てる事にしました。まだ、小さく上手く歩けない姿が凄く可愛かったです。
- 道路の真ん中で鳴いてたため、車に引かれた姿をみたくなく覚悟を決めて保護。
- テレビの後ろに隠れて出てこない
- 2ヶ月だったため、家に入れたとたんどこかに隠れてしまい、探すのに苦労しました。小さいので。
- 1時間位車移動でしたが、家に着くまで静かにしていました。家に入ってキャリーバッグから出ると、トコトコ歩いて立ち止まり部屋を見回して探検を始めました。子猫だったのもあり、好奇心いっぱいでした。ケージに入れても嫌がる事なく、トイレもすぐに覚えご飯も食べスヤスヤ寝てくれました。
3. 愛猫を迎え入れてから困ったことなどはありましたか?
4. 質問3で「はい」と答えた方にお聞きします。どのようなことに困りましたか?
- 異常なほどの食欲旺盛さや鳴き声
- 6ヶ月位してジャンプ力がついた頃、カーテンをよじ登ることを覚え、カーテンがぼろぼろになったこと。ちょっとした隙間から屋根裏に入り、降りれなくなり降ろすのに大変だったこと。
- ミルクを飲むのが下手でスポイトで飲ませたり哺乳瓶を変えたりしました。離乳食もなれてくれるまで大変でしたが、今はごはんをいっぱい食べてくれています。
- 土曜日に来たのですがあちこちにオシッコしまくりでそれも少しずつおかしいなと思い月曜日にすぐ動物病院に連れて行ったら膀胱炎との事でした
- おいそれと旅行に行けなくなった
- ダンボール製の爪研ぎを与えましたが、すぐにかじってしまい爪研ぎには使えませんでした。ダンボールの他にチラシ、本、箱等紙類は噛みちぎってしまうので困ってしまいます。
- 外に出たくて鳴き続けた事です。昼夜問わないので、こちらが寝不足になるし、猫達のストレスも心配でした。
- 迎えて1ヶ月経つか経たないかの時期に、私が体調を崩して入院することになってしまったことです。他に面倒をみてくれるのは母だけで、不安でしたが入院中はケージで過ごさせて、とりあえずは、ご飯とお水、トイレとケージの掃除だけ母にお願いして、無事にのりきりました。かなり前のことで、その頃はペットシッターさんの存在すら知りませんでした。
- 環境の変化か血便が出てしまい、急いで病院に連れていきました。
- 仕事をしているので留守番が気が気じゃなかった。でもマイペースにケージの中でほぼ寝て過ごしているようで安心しました。