1. トップ
  2. 猫用フードやおやつ以外の食べ物のついてのアンケート

猫用フードやおやつ以外の食べ物のついてのアンケート

総回答数 185件

1. 愛猫の体調がおかしくなり、その原因が猫用のフードやおやつ以外を食べたことだった、という体験はありますか? 

88%(162)12%(23)いいえはい

2. 質問3で「はい」と回答した人は、愛猫が何を食べて体調がおかしくなってしまったのか、具体的に教えてください。また、そのときの飼い主さんの対応についても教えてください。

  • キャットフードをしまっている場所をこじ開け、袋ごとキャットフードを食べ散らかし、挙げ句に嘔吐した。キャットフードともにアルミの袋が吐き出されていた。何度か繰り返したので病院に連れて行くと胃腸炎になっていた。キャットフードは開けられない場所に移し、適切な量を与えるようにした。
  • 子猫の頃、テーブルの上に置いていた食パンの袋をあけ、食べてしまいました。ちょっとお腹が緩くなっただけで事なきを得ました。以後は食パンだからと油断せず必ずシールボックスにいれるよう気を付けました。なのに、今度は外出中に置いてあった夫のリュックサックを開けて、中に入っていたメロンパンの袋を開けて食べていました。ストックの袋麺の段ボールを開けてかじっていたことも…。必ず下痢になるので、小麦製品は我が家では、厳重管理です。
  • ビニールをかじってしまい便が出なくなり病院に連れていきましたが、腸も動いているので薬を貰って様子をみることになりました。その後二日目に便が出たので安心しました。5日分薬をもらったのですが、全部飲み切るようにと言われ飲ませました。錠剤だったのですが飲ませるのが大変でした。
  • 飼い始めの子猫の頃に、よほどお腹が空いていたのか机の上に置いていたどら焼きを盗み食いしてお腹を壊し、あわてて病院に連れて行きました。
  • ちゅーるの包装も食べて、暫くの間茶色の胃液を吐いていました。病院で飼い主が悪い、と怒られました。次の日に胃液と共に包装も吐き出してくれて事なきを得ましたが、それ以来ちゅーるはお皿に出すようにしています。
  • ケージ内に入れていたクッションの紐が短くなっていた。暫くして歌うような鳴き声と共に吐いたが紐は出て来ず繰り返し吐き病院へ行った。脱水になりかけていた。点滴等の治療で改善した。
  • なんとなく元気がないなと思って様子をみていると、うんちの中にビニールが混じっていた。
  • 台所の三角コーナーの物を食べていたようで下痢していた事がある。残飯をすぐ捨て蓋をするようにした。
  • そろそろ赤ちゃん用のパウチからドライフードに切り替えようとした頃から、軟便になったりフードを吐いたりし始めた。切り替えの時期をゆっくり目にしても、フードを替えてもあまり効果がなかった。先住猫の下痢のときに相談した獣医さんが、とうもろこしのアレルギーについて話してくれたのを思い出し、グレインフリーでもとうもろこしの入ってないものにしたら、軟便と嘔吐もなくなった。
  • ネズミ。野良だった子を保護したばかりの上、丁度我が家にネズミが入り込んでいて、見事捕ってくれました。取り上げたかったのですが、無理でした。その後、下痢になりました。翌朝直ぐに病院に連れて行きました。