愛猫の爪切りに関するアンケート
総回答数 103件1. あなたは愛猫の爪切りが得意ですか?
2. 質問1で「はい」と回答した人は、愛猫の爪切りの様子と愛猫の反応を教えてください。
- 3匹いて、一匹は抱っこで普通に切らせてくれる。嫌がったらまた後に。一匹は鳴くけど大人しく切られる。一匹は嫌がらず無反応。
- 4匹いますが、2匹は泣き喚きますが、逃げたり暴れたりしないので、切れます。1匹は、ただ固まり、切らせてくれます。1匹は全力で暴れて騒ぎ逃げてしまうので2人がかりです。
- 猫がソファーで寛いでいる時に目線を猫に合わせて撫でて肉球をモミモミして爪を出し長ければ切る。爪を出す辺りで少し嫌がるので様子を見て素早く切る。ちなみにハサミはすぐ取れるところに常時置いてある。
- 最初の頃は私が恐々切ってるのがわかるのか、嫌がって逃げようとしたり噛んできたけど慣れたらたまに手を引っ込めようとはするけど終わるまで大人しく抱っこされてます。
- 可愛いいねぇ~良い子やねぇ~と言いながら切ってます。
- 抱っこが嫌いなこは、手を前に出してくつろいでる時に「今から爪を切りますよ!」という気配を出さないようにさりげなく近づいて手を持った時に嫌がらなかったらサッと切る。イヤそうにしたらやめる。抱っこが好きなこは抱っこしたタイミングでナデナデの延長で手を触って嫌がらなかったらササッと切る。どのこもそんなに抵抗せずに切らせてくれるので助かってます。
- 爪切りを見せずに抱っこし、おやつあげるよーといいながら、爪を切ります。ちょっと不満な声は出ますが、怒ったり噛んだりすることはありません。爪を切り終わったらそそくさとおやつの入った箱の前に行き、催促します。
- 普段から近くに来た時は肉球を触りながら爪も触る様にしているので爪切りも抵抗なく切る事が出来ます
- 1匹は寝てる間にすませますもぅ1匹は嫌がらないので、抱っこしえやります
- 逃げようとしても体勢を立て直して切り続けると、観念している顔をしています。3匹のうちの1匹は最初は人間が1人押さえて1人切る、としないと大暴れでしたが、数年のうちに観念した顔をするようになりました。他の2匹は初めから大丈夫。
3. 質問1で「いいえ」と回答した人は、愛猫の爪切りの様子と愛猫の反応を教えてください。
- まだ子猫で怖いので、獣医さんにお願いしています。
- 一度血管まで切ってしまい、出血させてしまってからは苦手意識があります。今後出血させないようにかなり気をつけて爪切りを行っています。
- 手を引っこめたり、抱っこから逃げようとしたり
- 嫌がって暴れるので、いつも2人(猫を抱える係と爪を切る係)で切っています。1回あたり2、3本切るのが精一杯なので10本切るのに数日かかります。
- 切ろうとすると、足を引っ込めます。
- 旦那と2人がかりでやってますが、抱っこした時点でクルックルっと体制を変えられ、爪切りを始めても手を固定できず時間がかかって低い唸り声が始まります
- 私が切って時は大丈夫だったのに旦那が俺がやると言い出してから押さえつけて切るのですっかり爪切り大嫌いに。爪切りを取りに行くと逃げまわります。ガチャガチャでゲットした猫用の被り物を顔に被せて見えないようにして、私が大丈夫だよーと声をかけ続ければ何とか切らせてくれますどうしても切らせてくれない子は毎月病院で先生にお願いしています
- 手を噛みついて抵抗します。
- 寝てる時にこっそり切るけど、すぐ気づいて手を引っ込め、体の中にしまいます。
- 爪切りはできるけど、得意というわけではない。3匹いるうち、年上の2匹は無抵抗に爪切りに応じてくれている。年長の子は、ゴロゴロ言いながら、爪切りさせてくれている。末っ子は、イヤイヤちゃんになるので、エリザベスカラーをつけて、動きを封じてから爪切りをしている。それでも、終わった直後から、ストーカーしてくるので、関係悪化はしていない。