猫と暮らす
UP DATE
<PR>おうち時間が増えている今、気をつけておきたい病気とは?

在宅時間が延びたことでもたらされた寄生虫のリスクとは?

●蚊が室内に侵入するように。
②家にいる時間が増えたことで…
●室温が一定に保たれ、ノミにとって快適な環境に。
●家にいることで室内に汚れやホコリがたまり、ノミの繁殖理由に。
●ノミは瓜実条虫というお腹の虫の感染の原因に。
そのため、室内だけで生活している猫でも様々な寄生虫に感染する可能性があります。
猫も感染するフィラリア症は命を奪う可能性のある病気です。
蚊はいつ、どこで猫を狙うかわかりません。室内だけで生活している猫でも感染することがありますので、蚊がいるところで暮らしている限り、フィラリア症のリスクがあると考えましょう。
蚊は冬でも生息しています。年間を通してしっかり対策を。
また、その際は飼い主さんの自己判断をせず、フィラリア予防・ノミ・マダニ対策は必ず獣医師に診てもらった上で、適切な指示を受けるようにしましょう。
愛猫を守るためには、寄生虫対策のお薬が欠かせません。
そこで大切なのは、お薬でしっかりと寄生虫対策をおこなうことです。たらすタイプのお薬でフィラリア・ノミ・マダニ・お腹の虫などを 1度に対策できるオールインワン※もあります。ご自宅で月に1回投薬するだけで済むので、猫にとっても飼い主さんにとってもストレスがありません。
フィラリア症予防、ノミ・マダニ対策、複数のお腹の虫の駆除を一剤で対応
●愛猫に寄生虫対策のお薬を、推奨期間をきちんと守って投薬しましょう。
●愛猫・飼い主さんの体調がいつもと違うと感じたら、すぐに医療機関を受診しましょう。
UP DATE