1. トップ
  2. 猫と暮らす
  3. 生態
  4. 生態・行動
  5. 猫が「ウンチの前後で鳴く」理由はさまざま! 痛みのサインのこともあるので要注意

猫と暮らす

UP DATE

猫が「ウンチの前後で鳴く」理由はさまざま! 痛みのサインのこともあるので要注意

猫がウンチをする前後で鳴くことがあるようです。いったいどのような気持ちのあらわれなのでしょうか?

場合によっては、排便トラブルを抱えている可能性もあるのだとか。今回、ねこのきもち獣医師相談室の先生が解説します。

猫がウンチの前後で鳴くワケ

トイレ中のアメリカンショートヘア
ねこのきもち投稿写真ギャラリー
——猫がウンチの前後に鳴くことがあるようです。どのような心理が考えられますか?
ねこのきもち獣医師相談室の獣医師(以下、獣医師):
「猫がウンチの前に鳴く場合は、はやる気持ちだったり、飼い主さんを呼んでいることがあるでしょう。また、踏ん張っているときにも鳴くことがあります。

ウンチのあとに鳴くのは、爽快感からだったり、飼い主さんを呼んでウンチが出たことをお知らせしているといったことが考えられます」
——さまざまな理由があるのですね!

ウンチのときに鳴くのは「痛みのサイン」の場合も

トイレ中の猫
ねこのきもち投稿写真ギャラリー
——ウンチの前後に鳴くときに、じつは病気のサインのこともあるのでしょうか?
獣医師:
「強く踏ん張らないと出ない場合に、声が出てしまいます。もし声を出しても出ない、呼吸が荒くなってしまう、疲れてしまうようでしたら、便秘や排便時の痛みがあるかもしれません。

日頃から便がカチコチだったり、便に血がついているようだと便秘がちかもしれません。下痢の場合も、痛くて鳴いてしまうことがあります。

排泄に問題がありそうだったら、動物病院で診てもらいましょう」
猫鍋に入るマンチカン
ねこのきもち投稿写真ギャラリー
便秘や排便時の痛みなどで、ウンチのときに鳴いてしまうことがあるようです。愛猫に異変が見られないか、飼い主さんはよく見てあげるようにしましょう。

(監修:いぬのきもち・ねこのきもち獣医師相談室 担当獣医師)
※写真はアプリ「まいにちのいぬ・ねこのきもち」にご投稿いただいたものです。
※記事と写真に関連性はありませんので予めご了承ください。
取材・文/sorami
CATEGORY   猫と暮らす

UP DATE

関連するキーワード一覧

人気テーマ

あわせて読みたい!
「猫と暮らす」の新着記事

新着記事をもっと見る