1. トップ
  2. 猫と暮らす
  3. 雑学・豆知識
  4. 猫の鼻息が荒くなるのはどんなとき? よくある状況3つと病気の可能性を解説

猫と暮らす

UP DATE

猫の鼻息が荒くなるのはどんなとき? よくある状況3つと病気の可能性を解説

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
猫の様子を見ていて、鼻息が荒くなっているのを見たことがないでしょうか? 

この記事では、猫の鼻息が荒くなりやすい3つの状況と、病気の影響によって鼻息が荒くなる可能性について、ねこのきもち獣医師相談室の先生が解説します。

猫の鼻息が荒くなりやすい状況3つ

見つめる猫
ねこのきもち投稿写真ギャラリー
——猫の鼻息が荒くなるのは、どのようなときでしょうか?
ねこのきもち獣医師相談室の獣医師(以下、獣医師):
「日常生活の中で猫の鼻息が荒くなるのは、たとえば…

  • 大好物の食べ物など何らかの『気になる楽しい匂い』を感じ、その匂いによって気持ちが昂ったタイミング
  • 獲物(もしくはおもちゃ)を強く噛んでいるタイミング
  • 熱心に甘えてきているタイミング

などに見られやすいです。このような場合は鼻息が荒いのは一時的で、興奮が落ち着くとともに鼻息も穏やかになります」

猫の鼻息が荒いときに注意したいこと

くつろぐ猫
ねこのきもち投稿写真ギャラリー
——猫の鼻息が荒いときに、注意が必要なケースもありますか?
獣医師:
「まれに、鼻炎や呼吸器、循環器の病気などの影響で、呼吸の際に鼻腔内を空気が通りにくい状況や、呼吸そのものが速くなることがあります。そのような状況だと、鼻息が普段よりも荒くなる症状が見られることもあります。

このような場合は、愛猫が特に興奮している様子もないのに鼻息が荒い様子が見られたり、鼻息の荒さがずっと続いてなかなかおさまらないなど、一時的な興奮に伴う鼻息の荒さとは異なる様子が見られることが多いです。

動物病院を受診して、愛猫の状態を診てもらいましょう」

猫の鼻息が荒いときの対処法

見つめるエキゾチックショートヘア
ねこのきもち投稿写真ギャラリー
——猫の鼻息が荒いときの対処法を教えてください。
獣医師:
「好物の匂いや、遊びなどの楽しい刺激がある状況で鼻息が荒くなっている際には、特に遮らずにそのまま見守ってあげてよいと思います。

ただ、楽しんではいるもののかなり過剰に興奮している様子がある際には、それ以上の刺激は避けましょう。

対策としては、匂いのするものを片付けたり、遊びを中断するなど、いったん落ち着かせる配慮をするほうがよいと思います。

鼻息の荒さがずっと続いてなかなかおさまらない場合は、動物病院を受診しましょう」


(監修:いぬのきもち・ねこのきもち獣医師相談室 担当獣医師)
※写真はスマホアプリ「いぬ・ねこのきもち」で投稿されたものです。
※記事と写真に関連性はありませんので予めご了承ください
取材・文/柴田おまめ
CATEGORY   猫と暮らす

UP DATE

関連するキーワード一覧

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

人気テーマ

あわせて読みたい!
「猫と暮らす」の新着記事

新着記事をもっと見る