猫と暮らす
UP DATE
甘えん坊な猫へのNG対応 「かまいすぎ」はストレスになる可能性もあり要注意!
今回、ねこのきもち獣医師相談室の先生が解説します。
甘えん坊な猫への飼い主さんの好ましくない対応は?
「どんなに甘えん坊だとしても、お互いにある程度の距離を設けて接することは、お互いの精神面で必要です。かまいすぎはむしろストレスになったり、分離不安症のきっかけとなることがあります。
たとえば、何らかのアピールをした際にその要求をのんでしまうと、猫は『アピールすると要求が通る』と学習します。人にも生活がありますから、毎回それに対応することは難しいでしょう。
ただ、一度要求が通ると学習した猫は、要求をのめない際にはさらなるアピールをするほか、それがストレスとなり問題行動につながることがあります」
「元々、猫は単独行動を好む動物なので、依存関係は問題行動の引き金になります。
飼い主さんは愛猫から要求されたから応じるのではなく、時にはしっかりと無視をして応じられないことを愛猫に示すのも、ストレスや問題行動の対策には必要です」
「甘やかしてあげることは、愛情を伝えるコミュニケーションになるので悪いことではありません。
それと共に、飼い主さんがいなくとも愛猫がリラックスしたり、一人遊びを楽しめるように対応することも、愛猫の幸福度を上げるために必要な愛情であると思います」
※写真はアプリ「まいにちのいぬ・ねこのきもち」にご投稿いただいたものです。
※記事と写真に関連性はありませんので予めご了承ください。
取材・文/sorami
UP DATE