猫と暮らす
UP DATE
猫の食卓を整えるポイント&フードの衛生的な保存方法【解説】
今回は、猫の食卓を整えるためのポイントと、猫のフードを衛生的に保つための保存・収納について解説します。
猫の食卓を整えるときのポイント
また、フード類の保管場所を決めておくことも大切。これによって常にどのくらいのストックがあるのか把握しやすくなり、購入するタイミングも分かりやすくなります。
なお、フードの収納はおやつと分別したうえで、取り出す頻度の高いものから手前に置いておくと、より便利に。
ドライフードの保存方法
ドライフードの場合、空気に触れることで油脂が酸化したり、たんぱく質が微生物で腐敗したりして、色や味が変わってしまう変敗の状態に。変敗したフードを与えると、健康を害してしまうおそれがあるため、鮮度を保つことが大切です。
なお、冷蔵庫で保存すると、結露が発生してカビが生えやすくなるため、冷暗所での保存がベター。開封後は賞味期限に関わらず、1カ月程度で使い切るようにしましょう。
基本の手順は?
小分けのパックは空気を抜き、テープなどで切り口をしっかりと留めてください。留めたあとは、そのままかパッケージ袋に入れて、密閉容器に保存しましょう。
ウェットフードの保存方法
開封後は1日で使い切るようにしましょう。
文/kagio
※写真はスマホアプリ「いぬ・ねこのきもち」で投稿されたものです。
※記事と写真に関連性はありませんので予めご了承ください。
UP DATE