猫と暮らす
UP DATE
見逃さないで! 猫が「欲求不満」を感じているときのサイン
猫は欲求不満を感じているときに、しぐさや行動でサインを見せていることがあるようです。今回、ねこのきもち獣医師相談室の獣医師が解説します。
猫が欲求不満を感じる瞬間は?
——猫はどのようなときに欲求不満を感じることがあるのでしょうか?
ねこのきもち獣医師相談室の獣医師(以下、獣医師):
「たとえば、『食べること』『ゆっくりひとりで過ごすこと』『遊ぶこと』など自分の自由が奪われるときや、気に入らないものを我慢しているときに、欲求不満を感じやすいでしょう」
欲求不満を感じている猫が見せるサインは?
——欲求不満を感じている猫は、飼い主さんに対してどのようなサインを見せていますか?
獣医師:
「過度になるとストレスがたまりますので、ストレスを受けたときの反応が見られます。具体的には…
などです。粗相に関しては、もともとトイレの不満を我慢しているコが、他の不満がきっかけで粗相をすることもあります。
上記のようなストレスサインが見られる場合は、何か愛猫が欲求不満を感じている可能性もあります。愛猫の生活ひとつひとつが充実しているか考えて、改善していけるようにしましょう」
今回紹介した欲求不満のサインは、何らかの病気が原因のときにも見られる症状です。まずは動物病院を受診し、病気などの可能性がないかどうかを確認してもらいましょう。
(監修:いぬのきもち・ねこのきもち獣医師相談室 担当獣医師)
※記事と写真に関連性はありませんので予めご了承ください。
取材・文/sorami
UP DATE