猫と暮らす
UP DATE
猫の健康を害する可能性も…飼い主が注意すべき「ごはんの与え方」
飼い主さんは、愛猫の健康を考えたごはんの与え方ができているでしょうか? この記事では、猫の健康を害する可能性のあるごはんの与え方について、ねこのきもち獣医師相談室の獣医師が解説します。
猫の健康を害する可能性のあるごはんの与え方
——猫の健康を考えたときによくないごはんの与え方には、具体的にどのようなものがありますか?
ねこのきもち獣医師相談室の獣医師(以下、獣医師):
「猫の健康を害する可能性のあるごはんの与え方には、下記のようなものがあります。
基本的に、総合栄養食のフードを与えていれば、混ぜ物は必要ありません。違うものをあげたいのであれば、おやつとしてたまにあげるぐらいが適切です。
特定の食べ物を毎日与え続けるというのは、どんなものでもおすすめできません。栄養成分が偏ってしまうので、病気の誘因になりえます。やめたほうがよいでしょう」
飼い主さんが勘違いしがちな猫のごはんの実例
——猫のごはんで、飼い主さんがよく勘違いをしていることなどの実例を教えてください。
獣医師:
「たとえば、肥満の猫のダイエットにウェットフードの使用を勧めると、ドライフードよりウェットフードのほうがカロリーが高いと思っている方が多いです。
実際には、ウェットフードは水分を多く含むため、どれも基本的にカロリーが低いものが多いです。ダイエットに行き詰ったときには、栄養凝縮のドライフードより、ぜひウェットフードを利用するように話します」
猫の健康・長寿を意識したごはんのポイント
——猫の健康・長寿を意識したごはんのポイントを教えてください。
獣医師:
「猫は基本的に水分をとらない動物です。そのため、水分不足から便秘になりやすかったり、腎臓病のリスクが高まります。
ドライフードを好むコが多いので、ドライフードにぬるま湯をかけて与えたり、ウェットフードも食べられるようにしておくと、水分不足の解消になります。
また、ごはんへのこだわりの強い猫も多く、これ以外は一切食べないとなってしまうコも少なくないです。いろんな種類のフードが食べられるほうが、病気になったときや療法食をあげなければならないときなどに助かります」
——愛猫のフードでわからないことがある場合は、かかりつけの獣医師に相談してそのコにあった与え方を考えていけるとよいですね。
(監修:いぬのきもち・ねこのきもち獣医師相談室 担当獣医師)
※写真はスマホアプリ「いぬ・ねこのきもち」で投稿されたものです。
※記事と写真に関連性はありませんので予めご了承ください
取材・文/sorami
UP DATE