猫と暮らす
UP DATE
体質が変わることも? 冬の猫の暮らしにまつわる気になる疑問にお答え
(1)暖かくした部屋で丸くなって寝るのは寒いから?
A1. 丸まって寝るからといって寒いとは限りません
体を丸くすることで狭いスペースでも寝ることができ、猫にとっては体の関節や背骨などに負担がかからない寝方なのかも。必ずしも寒いのが理由とは限りませんので、冬の室温は24~26℃を目安に設定しておくとよいでしょう。
(2)室内が乾燥すると猫も咳をする?
A2. 咳をする病気の猫の場合は、症状が悪化することも
なお、乾燥すると粘膜から病原体が侵入しやすくなるため、それを防ぐためにも加湿をしたほうがよいでしょう。加湿器を使う場合は、猫が触れられない場所に設置する、柵で囲うなどの対策をするようにしてください。
(3)冬の猫は太りやすくなる?
A3. 冬は太りやすくなります
ただし、太りすぎの場合は主に食事量や運動不足が原因。獣医師に相談して体重管理用のフードに切り替える、フードを小分けにして与えるなど、冬はとくに食べ過ぎない工夫をするのも一案です。
参考/「ねこのきもち」2022年12月号『猫は寒さが苦手だから… 冬の暮らしにまつわる相談、専門家がずばり回答!』
文/長谷部サチ
※写真はスマホアプリ「いぬ・ねこのきもち」で投稿されたものです。
※記事と写真に関連性がない場合もあります。
UP DATE