猫と暮らす
UP DATE
猫がごはんや水に「砂かけ」のしぐさをするのはなぜ? 飼い主が注意すべきことも|獣医師解説
この記事では、「猫がごはんや水に砂かけのしぐさをする理由」などについて、ねこのきもち獣医師相談室の岡本りさ先生が解説します。
猫がごはんに砂かけのしぐさをする心理
「猫はもともと獲物や食べ物を隠す行動をするので、その延長だと考えられています。たとえば…
- 嫌なごはんのとき
- もういらないからとごはんを残したとき
- 完食したけどニオイが残っているとき
- ごはんの気分ではないとき
- 食器や場所が気に入らないとき
- トイレと勘違いしてしまっているとき
「もし猫がそのごはんを嫌っているようであれば、ほかのものに変えてあげてみてください。もういらないから残しているようなときは、お皿を下げてあげましょう。
砂をかけるような行動自体は病気ではないですし、飼い主さんもそこまで困ることでもないと思いますので、特別な対策は必要ないと思います」
猫が水を飲む前に砂かけのしぐさを見せるのはなぜ?
「この動作にはいくつかの理由が考えられますが、じつはまだ明確な答えが出ていないのが現状のようです。ここでは、考えられる3つの可能性について取り上げます」
理由①:お水を「隠したい」、または「汚いから嫌だ」と思っている
「前述の通り、猫はもともと獲物や食べ物を隠す行動をするので、『お水を隠したい』と思っている可能性があるでしょう。もしくは、『水に毛やゴミが浮いていて汚くて気に入らない、嫌だ』などという理由から、砂かけのしぐさをしていることも考えられます。
また、猫は水を飲む容器にもこだわりがあります。猫のヒゲはとても敏感で、容器のフチにヒゲが当たったり濡れたりすることを嫌うので、『容器にヒゲが当たって気に入らないな』と思っている可能性もあるでしょう」
理由②:水がちゃんとあるのかを触って確認している
「猫は動くものや暗いものを見ることはとても得意ですが、動かないものを認識するのは苦手としています。視力としては0.1〜0.2くらいなので、水がちゃんとあるのかどうかを触って確認している可能性が考えられます。
掘るような動作をして水が飛び散るのを確認して、水を認識しているのでしょう」
理由③:水で遊ぶのが好き
「猫は一般的に水に濡れるのを嫌がる傾向がありますが、水で遊ぶのを好むコもいます。そのため、掘って水を触って遊んでいるのかもしれません」
猫が水をこぼして困るときの対策は?
「水をこぼしてしまうことへの対策としては…
- ペットシーツを敷く
- ヒゲが当たらず、濡れにくい飲み口が広いボウルにする
- 自動給水器を使用する
- 水切り籠の中に水の容器を入れて飲ませる
大切なことは、猫が水をこぼしても構わない状況を作ってあげることと、猫がちゃんと水を飲んでいるかの確認をすることです。『ただこぼしているだけで飲んでいない』ということがないように、飼い主さんは注意して見てあげてくださいね」
※写真は「いぬ・ねこのきもちアプリ」で投稿されたものです。
※記事と写真に関連性はありませんので予めご了承ください。
取材・文/雨宮カイ
UP DATE