1. トップ
  2. 猫と暮らす
  3. 雑学・豆知識
  4. 鼻ぺちゃで短い足がかわいい♡ ミヌエットのルーツと特徴

猫と暮らす

UP DATE

鼻ぺちゃで短い足がかわいい♡ ミヌエットのルーツと特徴

比較的新しい猫種のため、まだ知られていないことが多いミヌエット。じつは、世界中にファンが多い猫の血を受け継ぐ、愛され要素満点の猫だったのです。そんなミヌエットのルーツや特徴を、ねこのきもち獣医師相談室の岡本りさ先生に教えてもらいました。

ミヌエットのルーツ

寝転がるミヌエットの女の子
ねこのきもち投稿写真ギャラリー
――ミヌエットのルーツについて教えてください。

岡本先生:
「ミヌエットは、1995年にアメリカでマンチカンとペルシャを交配し、その子猫をヒマラヤンやペルシャ系の長毛猫と交配して誕生したそうです」

――誕生して、まだ30年も経たない猫種だったのですね。ルーツを聞いただけでも、愛される要素いっぱいの予感がします。

ミヌエットの特徴

寝転がるミヌエットの男の子
ねこのきもち投稿写真ギャラリー
――ミヌエットはどんな猫ですか。体の特徴を教えてください。

岡本先生:
「マンチカンの血を受け継いでいるので、足が短くて体格がいい傾向があるそうです。また、ペルシャやヒマラヤンからフサフサした柔らかい毛質を受け継いでいるため、これらが特徴として出ている猫が多いです。あとは、全ての猫で鼻が短めなことも共通しています」

――マンチカン、ペルシャ、ヒマラヤンの特徴が、しっかりとミヌエットに受け継がれているのですね。ミヌエットの飼い主になるなら、どんな人が向いていますか?

岡本先生:
「甘えん坊で活動的な猫が多いので、なるべくかまってあげられる人がいいと思います」

――一緒におもちゃ遊びをしたら、喜んでくれそうですね。

飼育の注意点

爪をとぐミヌエットの男の子
ねこのきもち投稿写真ギャラリー
――ミヌエットを迎える場合、飼い方などで注意することはありますか?

岡本先生:
「長毛の場合は、とくに室温が上がりすぎないように注意する必要があります。また、毛玉ができやすいので、こまめにブラッシングをしてあげましょう。
ミヌエットは関節や腰に負担がかかりやすいので、肥満に注意が必要です。そして涙やけしやすいので、こまめに目の周りを拭き取ってあげましょう」

――関節や腰に負担がかかりやすいという話が出ましたが、ほかに心配な病気はありますか?

岡本先生:
「腎臓の病気にもなりやすいので、若いうちから動物病院で定期健診を受けておくと安心です」

――ただかわいがるだけじゃなく、健康管理もしっかり行う必要がありますね。貴重なお話をありがとうございました。
先輩猫に負けず劣らず人々を虜にするミヌエット。もし家へ迎えることになったら、その特徴に合ったお世話も忘れずに、毎日健やかに暮らせるようにしてあげましょう。
(監修:ねこのきもち獣医師相談室 獣医師 岡本りさ先生)
取材・文/小崎華
※写真はスマホアプリ「いぬ・ねこのきもち」で投稿されたものです。
※記事と写真に関連性はありませんので予めご了承ください。
CATEGORY   猫と暮らす

UP DATE

関連するキーワード一覧

人気テーマ

あわせて読みたい!
「猫と暮らす」の新着記事

新着記事をもっと見る