1. トップ
  2. 猫と暮らす
  3. 飼い方
  4. 居場所
  5. 愛猫と冬を乗り切ろう!お部屋の暖かい場所・寒い場所ってどこ?

猫と暮らす

UP DATE

愛猫と冬を乗り切ろう!お部屋の暖かい場所・寒い場所ってどこ?

寒い冬の季節になると毛がモフモフになる猫たちですが、それでも体は冷えていることも……。飼い主さんは、愛猫にとって過ごしやすい部屋づくりを目指したいですね。

今回は、「お部屋のぽかぽかスポット」と「冷え冷えスポット」がどこかを、具体的に紹介します。ぜひ、猫グッズを置く参考にしてみてください!

暖気は上に、冷気は下に移動する

まずは、暖気と冷気について知りましょう。暖かい空気は空間の上にたまり、冷たい空気は下へと流れます。そのため、エアコンで部屋を暖めていても、床付近は冷えやすい傾向に。

室温は22〜24℃、湿度は50〜60%を目安に!

人が快適に過ごせる環境は、猫にとっても快適な環境です。室温は22〜24℃、湿度は50〜60%を目安にして、お部屋を快適にしてあげましょう!

ぽかぽかスポットは猫タワーの上段!

暖気は空間の上にたまりやすいため、窓に近い場所に猫タワーを設置しても、上段のくつろぎスペースは「ぽかぽかスポット」といえますね。

猫が「寒いな……」と感じているときは、猫タワーの上段いるのかも。

冷え冷えスポットは窓の近くや、猫タワー下段

窓付近は冷気が伝わりやすく、とくに日没後は冷える場所。また、窓の結露が冷えの要因にもなってしまいます。

冷気は下に移動するため、猫タワーの下段も同様に「冷え冷えスポット」といえますね。

猫グッズを置く場所は、必ずしも暖かい場所がいいとは限らない!?

猫が寒さに弱いからといって、すべての猫グッズを暖かい場所に置けばいいわけではありません。下記でくわしく見ていきます。

暖かい場所に置いたほうがいいものは……

まず、温かい場所に置くべきものは、次の3つです。

・猫ベッド
・猫タワー
・水(ひとつ程度)

冷たい場所に置いたほうがいいものは……

一方で、冷たい場所に置いたほうがいいものは、次の3つに。

・フード
・水(複数箇所だと◎)
・猫トイレ



フードは食べる時間が短いため、冷たい場所に置くと◎ 水は傷みにくいので、複数箇所に準備し、ひとつは暖かい場所に置いてあげてくださいね。

また、極端に冷えたスポットに猫トイレを置くのは△ 猫が行きたがらない場合があるので、気をつけて!
部屋の「ぽかぽかスポット」と「冷え冷えスポット」を把握して、愛猫にとって過ごしやすい環境をつくってあげましょう!

これで、冬もまったり快適に暮らせるはず♪


出典/「ねこのきもち」2016年12月号『防寒シリーズ[後編] サーモグラフィーで実証! 猫を温めるぽかぽかハウスの作り方』
文/二宮ねこむ
※写真はアプリ「まいにちのいぬ・ねこのきもち」にご投稿いただいたものです。
CATEGORY   猫と暮らす

UP DATE

関連するキーワード一覧

人気テーマ

あわせて読みたい!
「猫と暮らす」の新着記事

新着記事をもっと見る