1. トップ
  2. 猫と暮らす
  3. 生態
  4. 猫が速く走れるワケ 後ろ足の進化と○○にヒミツがあった!

猫と暮らす

UP DATE

猫が速く走れるワケ 後ろ足の進化と○○にヒミツがあった!


猫と一緒に暮らしていると、身体能力の高さに驚かされることってありませんか? 野生時代に狩りをしていたこともあり、猫の瞬発力や足の速さはスゴいんです!

この記事では、「猫が速く走れるふたつのヒミツ」について迫ります。

猫が速く走れるヒミツ①しなる背骨が、強力なバネの役割をしている!

「猫背」という言葉がありますが、猫をはじめネコ科の動物の背骨は大きくカーブしています。このカーブした背骨を駆使することで、跳ねるように走れるのだとか。猫背には、強力なバネの役割があるのです!

また、脚だけを使って走る動物と違い全身を使って走ることになるので、瞬発力にも長けています。

猫が速く走れるヒミツ②後ろ足が進化したことで、速く走れるように!

猫の足が速い理由は、猫背であること以外にもうひとつあります。それは、走るときに負荷がかかる後ろ足の指が、前足の5本より少ない4本に進化したこと!

たとえば、砂浜とコンクリートの上では、コンクリートのほうが速く走れますよね。これは、地面を蹴る力が分散されず、一点に集中するため。これと同じ原理で、地面に接する足の面積が狭いほど速く走れる傾向にあるのです。

ちなみに、猫は2〜5才のころが一番足が速いのだそう。その後は、体力が衰えてだんだん遅くなっていくといいます。

猫に瞬発力があって、足が速い理由がわかりましたね。愛猫が走っているとき、猫背と後ろ足に注目してみてください!



出典/「ねこのきもち」2016年8月号『いろんな動物と比べてわかった 猫のスゴイ身体能力』
文/Honoka
※写真はアプリ「まいにちのいぬ・ねこのきもち」にご投稿いただいたものです。
CATEGORY   猫と暮らす

UP DATE

関連するキーワード一覧

人気テーマ

あわせて読みたい!
「猫と暮らす」の新着記事

新着記事をもっと見る