1. トップ
  2. 猫と暮らす
  3. しぐさ
  4. いびき?病気の疑い? 猫の鼻が『ぶーぶー鳴る』ときに考えられること|獣医師解説

猫と暮らす

UP DATE

いびき?病気の疑い? 猫の鼻が『ぶーぶー鳴る』ときに考えられること|獣医師解説

眠っているときに、猫が鼻をぶーぶーと鳴らすのを聞いたことがある人もいるでしょう。いびきのようで可愛いですが、場合によっては病気の疑いも考えられるのだそうです。今回、ねこのきもち獣医師相談室の川田優貴先生に聞いてみることに。

猫が鼻をぶーぶー鳴らすときに考えられる原因

寝ている猫
Pavlina Lunakova/gettyimages
ーー猫が寝ているときなどに鼻をぶーぶーと鳴らしている場合、どのようなことが考えられますか?

川田先生
「猫が鼻をぶーぶーと音をたてて鳴らす場合、寝ているときに一時的に鳴る場合であれば、ただのいびきのこともあります。その場合は、あまり心配しなくてもいいでしょう」

ーー心配なのはどういったケースですか?

川田先生
「注意が必要なのは、寝ているときだけでなく起きているときにも継続して音が鳴っている場合です。たとえば、感染症やアレルギーなどによる鼻炎、鼻の中の異物(草や種など)やポリープなどが存在することが疑われます」

ーーいろんな原因が考えられるのですね。病気によって鼻の音が鳴ってしまうこともあるとは…心配です。

ぶーぶーと鼻を鳴らすのが続く場合は、動物病院へ

気持ちよさそうに眠る猫
ねこのきもち投稿写真ギャラリー
川田先生
「ぶーぶーという音が継続して鳴っている場合は、かかりつけの動物病院を受診して指示を仰ぎましょう。鼻を鳴らすだけでなく、呼吸が早い、開口呼吸をする、鼻汁、鼻出血、くしゃみをするなど、ほかの症状がある場合も受診が必要です」

ーーいつもと様子が違うな…と思ったら放置せずに、獣医師に診てもらうことが大切ですね。

川田先生
「そうですね。鼻の音が鳴るという症状でも、原因はいろいろあります。原因によっても処置の仕方や治療法は違ってきますので、とにかく異変に気づいたら動物病院に行くようにしてください」

(監修:ねこのきもち獣医師相談室 獣医師・川田優貴先生)
※写真は「いぬ・ねこのきもちアプリ」で投稿されたものです。
※記事と写真に関連性はありませんので予めご了承ください。
取材・文/sorami
編集/ねこのきもちWeb編集室
CATEGORY   猫と暮らす

UP DATE

関連するキーワード一覧

人気テーマ

あわせて読みたい!
「猫と暮らす」の新着記事

新着記事をもっと見る