1. トップ
  2. 猫と暮らす
  3. しぐさ
  4. 妹猫に「やられたー」優しい兄猫 猫は相手に応じて配慮した行動を見せるのか?|獣医師解説

猫と暮らす

UP DATE

妹猫に「やられたー」優しい兄猫 猫は相手に応じて配慮した行動を見せるのか?|獣医師解説

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
優しいお兄ちゃんの一面が垣間見えた?
じゃれ合う海くんと風ちゃん
末っ子ちゃんに凄まれて…
@sou_417
Instagramユーザー@sou_417さんの愛猫・海くん(写真奥)の目の前に、3兄妹の末っ子・風ちゃん(写真手前)の姿が。じゃれあう兄妹ゲンカの展開になるかと思いきや…

強気な風ちゃんの攻撃が!

いきなり攻撃されてびっくりする海くん
風ちゃんから突撃されるお兄ちゃんの海くん
@sou_417
「ちょ…何いきなり!?」とびっくりする海くんの表情が最高です(笑) とはいえ、体は海くんのほうが大きいので攻撃は効かなさそうですが…

100点の反応を見せる?

攻撃されて倒れる海くん
「うわぁ〜やられた〜」
@sou_417
両前足を挙げながら、ポテッとゆっくり倒れる海くん。まるでリアクション芸人さんのような見事なやられっぷりです(笑)

そして、倒れた後は…
反応をうかがう海くん
チラッ
@sou_417
しっかりと風ちゃんの反応も見ています。「やられちゃったよ〜。風ちゃん強いね〜!」とお兄ちゃん感を出しているのか、それともお笑いのわかる猫ちゃんなのか…。

いずれにせよ、最高のリアクションを見せる海くんなのでした! こんなやられ方をしてくれたら、風ちゃんも楽しそうですね♪

こちらの動画には、Instagramユーザーから「や、やられたぁーーー! ってやつですね」「海ちゃん倒れてあげてる感 優しいお兄ちゃんですね~」「倒れ方にきゅんきゅんしちゃいました」といったコメントが寄せられています。

どんな状況だったの!? 飼い主さんに聞いた

仲良く寝る海くんと風ちゃん
@sou_417
当時の状況について飼い主さんにお話を伺うと、末っ子・風ちゃんがおもちゃで遊んでいたところ、少ししてから後ろにいた兄・海くんの存在に気づいたのだそう。

そして、風ちゃんはおもちゃを取られないようにするためか、「私の!」と突撃したのだといいます。
飼い主さん:
「幼い風ちゃんに押された後の、海ちゃんの『やられた〜』のリアクションが100点満点でした! 風ちゃんの様子をうかがって起き上がるところも、優しさと笑いのわかる男だと思いました(笑)」

海くんのお兄ちゃんぶりに、毎回ほっこり♪

お兄ちゃんな海くん
癒しの光景♡
@sou_417
ご家族や同居猫たちにとても優しいという海くん。いつも中立の立場で、みんなのことを見守っているのだとか。

一方、末っ子の風ちゃんは甘え上手。しぐさなども女のコらしくて「お姫様」のような存在だそうですが、やんちゃな一面もあり、お兄ちゃん猫たちを突き飛ばすほどの力の持ち主でもあるそうです(笑)
ごはんを待つ風ちゃん、湊くん、海くん
(写真左から)風ちゃん、湊くん、海くん。仲良く朝ごはん待ち♪
@sou_417
海くんは、風ちゃんが初めて家にやってきたときから威嚇することは一度もなく、いつも風ちゃんのことをそばで見守ってくれているのだそう。

最近も、海くんの素敵なお兄ちゃんぶりに救われた出来事があったといいます。
飼い主さん:
「先日、興奮した風ちゃんが湊と海ちゃんと大乱闘をしたことがあり、風ちゃんが孤立してしまったことがありました。どうなるかと不安でしたが、次の日、海ちゃんは孤立していた風ちゃんを落ち着かせるかのように、そばに寄ってグルーミングを始めたんです。

海ちゃんの優しさが溢れていて、見ていて泣けました。その日からは、また元の3匹に戻ってくれて本当に安心しました」

【獣医師解説】猫は自分よりも年下の猫や立場が弱い猫に対して、配慮した行動を見せる?

おやつを見つめる風ちゃん、湊くん、海くん
仲良くおやつタイム♡
@sou_417
中立な立場で、いつもみんなのことを見守る優しいお兄ちゃんの海くん。

実際に、猫は自分よりも年下の猫や立場が弱い猫に対して、配慮した行動をするのでしょうか? ねこのきもち獣医師相談室の原 駿太朗先生に聞きました!
原先生:
「元々、猫は野生でも群れない『単独行動の動物』だと考えられてきました。

しかし、最近では、野良の世界でもお互いに場所や物をシェアするなど社会性をもっていることがわかっています。そのため、家という同じ環境にいる猫同士でも、家族やきょうだいのような関係性を築くことがあります。

今回紹介していたお兄ちゃん猫・海くんのように、妹・風ちゃんに対して配慮した行動を見せることは、十分に考えられるでしょう。

また、他の猫だけでなく、人やものなど何に対しても好奇心旺盛なタイプの猫は、家族やきょうだいのような関係を作りやすい傾向があると思うので、相手に配慮した行動を見せやすいといえます。

その他にも、小さい頃から複数頭で暮らしているということも、相手に対して配慮した行動を見せやすいコに見られる特徴かもしれないですね」

たとえ血の繋がりはなくても、同じ環境で育った猫たちは、家族やきょうだいのような関係性を築くこともあるようです。

多頭飼いしている飼い主さんは、愛猫が他のコに対して配慮した行動をとることがあるのかどうか、観察してみてくださいね!
(監修:ねこのきもち獣医師相談室 獣医師・原 駿太朗先生)
写真提供・取材協力/Instagram(@sou_417さん)
※この記事は投稿者さまにご了承をいただいたうえで制作しています。
取材・文・構成/紺野ユウキ
CATEGORY   猫と暮らす

UP DATE

関連するキーワード一覧

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

人気テーマ

あわせて読みたい!
「猫と暮らす」の新着記事

新着記事をもっと見る