1. トップ
  2. 猫と暮らす
  3. 生態
  4. 生態・行動
  5. 猫は人の言葉を理解している? 猫の知能について解説

猫と暮らす

UP DATE

猫は人の言葉を理解している? 猫の知能について解説

愛猫が人の言葉を理解したり、過去の出来事を記憶したりしているのか考えたことはありませんか?愛猫と意思疎通ができたらさらに楽しく過ごせそうです。
今回は、猫が人の言葉や喜怒哀楽を理解しているのかなどを、哺乳動物学者の今泉忠明先生に教えていただきました。

猫は人の言葉をどれくらい理解しているの?

スコティッシュフォールドのロコくん
ねこのきもち投稿写真ギャラリー
3歳児に近い知能をもっているといわれる猫。日常的に使われている自分の名前や、ゴハンにまつわる用語など、自分にとってうれしい言葉を20語くらい理解していると考えられています。人がよく話しかける環境にいる猫は、その倍くらい理解している可能性もあるようです。

怒られていることはわかっている?

キジトラのサスケくん
ねこのきもち投稿写真ギャラリー
日常的な言葉を理解していると考えられている猫ですが、怒られていることはわかるのでしょうか。
実は、言葉の意味を理解しているというよりも、その言葉を発する飼い主さんの声の大きさや高さで、飼い主さんの喜怒哀楽を理解しているようです。
そのため、声の強さで怒られていることは理解できても、なぜ怒られているのか、原因となった行動を反省することは難しいでしょう。

猫にも記憶力はあるの?

マンチカンのたびくん
ねこのきもち投稿写真ギャラリー
外で暮らしている猫の場合、「獲物を一発で仕留められた」「ここで命の危険にさらされた」など、そのときの獲物や場所のニオイと風景の記憶を頼りに生きています。
そのため飼い猫の場合も、ニオイを嗅ぐことで一生、いつでも記憶を取り戻すことが可能です。
人の言葉の意味は理解できていなくても、喜怒哀楽などの感情を理解することができるのであれば、愛猫にとって楽しい記憶でいっぱいになるように過ごしたいですね。
お話を伺った先生/今泉忠明先生(哺乳動物学者 「ねこの博物館」館長 日本動物科学研究所所長)
参考/「ねこのきもち」2019年2月号『知れば知るほどもっと知りたくなる 動物学者・今泉先生に聞いた 愛しき猫のふしぎ』
文/山村晴美
※写真はスマホアプリ「いぬ・ねこのきもち」で投稿されたものです。
※記事と写真に関連性はありませんので予めご了承ください。
CATEGORY   猫と暮らす

UP DATE

関連するキーワード一覧

人気テーマ

あわせて読みたい!
「猫と暮らす」の新着記事

新着記事をもっと見る