猫と暮らす
UP DATE
猫は1日何回トイレにいくか知ってる? 排泄の回数が少ない・多いときに注意すべきこと
猫の平均的なトイレの回数は?
丸山先生:
「年齢や基礎疾患などにもよりますが、通常オシッコであれば2~5回ほど、ウンチは1~2回ほどが1日の平均なのではないかと思います。
生理的には子ネコは尿・便の回数など、月齢が小さければ小さいほど回数が多い傾向があります」
猫のトイレの回数が極端に少ない!注意すべきことは?
丸山先生:
「オシッコが極端に少ない場合には、オシッコが作れないような腎臓の病気、オシッコが出せなくなるような尿道の病気などの可能性が挙げられるかと思います。ウンチが極端に少ない場合は何らかの便秘や、腸の閉塞などの病気が考えられます。
オシッコもウンチもどちらも極端に少ない場合は、食事やお水が摂取できているかもきちんと見極める必要があると思います」
猫のトイレの回数が極端に多い!注意すべきことは?
丸山先生:
「オシッコの回数が異常に多い場合、いわゆる膀胱炎症状(膀胱炎や尿石症)の可能性などが考えられるかと思います。
また腎臓の疾患も含め、お水をたくさん飲むような病気も、尿の回数・量ともに増えてしまうことがあるので注意が必要です。
ウンチの回数が極端に多い場合は、下痢のケースが多いかと思いますが、便秘でウンチが出にくくて何度もトイレに行っている、というケースもあるので注意が必要です」
猫のトイレ回数をチェックするコツ
丸山先生:
「固まるタイプの砂であれば、オシッコの塊の大きさ・数などを常に把握しておき、トイレのお掃除のたびに、『塊の大きさに変化がないか』『数に増減がないか』を見ておくことがいいと思います。シートタイプであっても、お掃除のときに重さや尿のシミの広がり具合、色などを観察しておくといいでしょう。
システムトイレは1週間ほどお掃除がいらないものもありますが、できるだけ毎日、砂やシートの汚れ具合をチェックし、色や量などを見ておけるといいと思います。敢えて長期間のシートを使用せずに、毎日取り換える用のシートにして、1日の尿の量や色などを見ることもおすすめです。
また、いまはIoT管理で猫ちゃんが入るだけで、体重・尿量・便の回数などをデジタル管理できるトイレもあります。おうちの猫ちゃんの性格や年齢に応じて、導入を検討するのも一考かもしれないですね」
――ありがとうございました!
取材・文/藤真もとみ
※写真はスマホアプリ「いぬ・ねこのきもち」で投稿されたものです。
※記事と写真に関連性はありませんので予めご了承ください。
UP DATE