1. トップ
  2. 猫と暮らす
  3. 飼い方
  4. 食事・キャットフード
  5. 猫がごはんを食べてくれなくなった……動物病院に行ったほうがいい目安は

猫と暮らす

UP DATE

猫がごはんを食べてくれなくなった……動物病院に行ったほうがいい目安は

「フードを急に食べなくなった」「フードをあげてもまだおねだりしてくる」等、愛猫のフードに関することでお悩みの飼い主さんも少なくないはず。今回は、そんなお悩みについて、ねこのきもち獣医師相談室の白山さとこ先生にお話を伺いました。

なぜ?愛猫が急にフードを食べなくなった

ソファの上の猫
kaorinne/gettyimages
――いつもはふつうにゴハンを食べていた猫が急に食べなくなってしまったとき、考えられる原因として何があるでしょうか。

白山先生:
体調が悪いことが一番に考えられるかと思います。体調が悪くなる原因は多岐にわたるため、急にゴハンを食べなくなったら、早めに動物病院で診てもらいましょう。また、口内炎や歯周病など口腔内にトラブルがある場合、口の中の痛みから猫はまったくゴハンを食べなくなることもあります。

ほかには、新しい猫や家族が増えた、引越し、近所の工事中の音がするといった、環境の変化に伴う重度のストレスなどでも食欲がなくなってしまうことがあります」

様子見?すぐに受診?ゴハンを食べないときどうすればいい?

撫でられている猫
kaorinne/gettyimages
――愛猫がゴハンを食べないとき、どのようにすればよいでしょうか。たとえば丸一日食べないときは動物病院へ行くなど、何か判断材料はありますか?

白山先生:
「食欲以外に、活動性や排泄の様子などでも異変があるようであれば、早めに動物病院を受診しましょう。食欲以外はふだんとあまり変わらないという場合でも、24時間以上食事をとらないような場合は動物病院を受診してください

原因が病気以外の場合

――動物病院を受診して、原因が病気ではないとわかった場合、飼い主さんがしてあげられる対策は何かありますか?

白山先生:
「可能な限り愛猫のストレスや不安を取り除き、安心してくつろげる場所を用意して気持ちを落ち着かせてあげましょう。また、フードを変更してみたり、少量のオヤツやトッピングなどを使ってみたりして、落ち着くまでのあいだ少しでも食べ物を口にできるように工夫してみてください。
それでもなかなか食べてくれない場合には、動物病院に相談しましょう」

フードのおねだりにはどう対処したらいい?

黒い猫
Jasmin Bauer/gettyimages
――一方で、ふだんどおりゴハンを食べているのにさらにねだられるときは、無視していても大丈夫でしょうか?

白山先生:
「体重やライフステージに合ったフード量をきちんと与えている場合、基本的にはおねだりされても無視するようにしましょう。少しでもおねだりに反応してしまうと、『もっともらえるかも!』と期待させてしまうことになります」

――それでもなかなかおねだりが止まらないときには、何かよい方法はありますか?

白山先生:
「猫が夢中になれる遊びなどをいっしょにしてあげると気が紛れるかと思います。また、ふだんと同じゴハンでも知育オモチャを使ってみたり、小分けにしたり、数か所に置いてみたりすると満足感がアップする可能性があります。
しかし、急に食欲が増えたり、異常なほど食べたがったりするときは、ホルモンバランスの変化や病気が原因となっている場合もあるので、様子がおかしいなと思ったら、動物病院に相談するようにしましょう」

――ありがとうございました!
愛猫が急にゴハンを食べなくなった、または食べるようになった原因が病気かそれ以外なのかを知るためにも、様子がいつもと違うと感じたら、早めに動物病院に相談しましょう。
(監修:ねこのきもち獣医師相談室 獣医師・白山さとこ先生)
取材・文/小林けい
※記事と写真に関連性はありませんので予めご了承ください。
CATEGORY   猫と暮らす

UP DATE

関連するキーワード一覧

人気テーマ

あわせて読みたい!
「猫と暮らす」の新着記事

新着記事をもっと見る