猫と暮らす
UP DATE
知らないとキケン!猫が誤食したときに「絶対にやってはいけない」3つの対処法
・毛糸・糸・ヒモ・ゴム
・猫用おもちゃ
・ポリ袋
・人の薬
・タバコ
・画鋲・針・ピアス
・ボタン電池
など、さまざまあります。もしこうしたものを誤食してしまったとき、飼い主さんはどのような対応をすればよいのでしょう。
「絶対にやってはいけない誤食の際の対処」があるのを、知っているでしょうか? 知識がないと、やってしまいがちなものばかりかも……。
誤食のときにやってはいけない対処法3つ
①吐かせようとする
②水や牛乳を飲ませる
③口から出ているヒモなどを引っ張る
それでは、「誤食のときの正しい対処法」も見ていきましょう!
まずは動物病院に電話をして、指示を仰いで!
まずは動物病院に電話をし、「どんなものを、どれくらい、いつごろ誤食したか、どんな症状があるか」を、できる限りくわしく伝えてください。
そのうえで受診するか、様子を見るか、獣医師の指示に従いましょう!
動物病院では、吐かせる処置や開腹手術をすることも
胃の中に異物がある場合
十二指腸より先に異物がある場合
誤食を防ぐためには、「見せない」「置かない」「すぐに片付ける」の3つを心がけてください。
飼い主さんの日頃からの心がけが、愛猫を誤食から守るのです!
(監修:モノカどうぶつ病院院長 小林清佳先生)
文/Honoka
※写真はスマホアプリ「まいにちのいぬ・ねこのきもち」で投稿されたものです。
※記事と写真に関連性はありませんので予めご了承ください。
UP DATE