猫と暮らす
UP DATE
グリグリと力強い 猫からの「頭突き」が表す心理は
猫がグリグリと頭を押し付けてくる“頭突き”。野生動物では威嚇姿勢である場合もありますが、猫の場合は挨拶や気持ちのアピールといった意味があるのだそう。
ねこのきもち獣医師相談室の白山さとこ先生に、猫の頭突きについて解説していただきました。
ねこのきもち獣医師相談室の白山さとこ先生に、猫の頭突きについて解説していただきました。
頭突きは「信頼する飼い主さんに甘えたい」サイン♪
――猫はなぜ人に頭突きをしてくるのでしょうか? どのような人に頭突きをすることが多いですか?
白山先生:
「猫は甘えたい気持ちや構ってほしい気持ちを表すために、信頼する飼い主さんに対して頭突きをすることがあります。また、挨拶の意味を込めて頭突きをすることもあるようです」
――愛猫が頭突きをしてきたとき、飼い主さんはどのように対応したらよいですか?
白山先生:
「猫の甘えたい、構ってほしい気持ちに応えてあげたいですね。優しく撫でてあげたり、一緒に遊んであげたりするのもよいでしょう」
白山先生:
「猫は甘えたい気持ちや構ってほしい気持ちを表すために、信頼する飼い主さんに対して頭突きをすることがあります。また、挨拶の意味を込めて頭突きをすることもあるようです」
――愛猫が頭突きをしてきたとき、飼い主さんはどのように対応したらよいですか?
白山先生:
「猫の甘えたい、構ってほしい気持ちに応えてあげたいですね。優しく撫でてあげたり、一緒に遊んであげたりするのもよいでしょう」
構ってあげつつ、いつもと様子が変わらないかチェックしよう
――頭突きが病気やケガのサインとなることはありますか?
白山先生:
「猫が頭突きをしてくるときは、猫自身の気持ちも穏やかである場合が多いので、病気やケガが背景にある場合はあまりないかと思います。
ただし、普段より甘えてくる様子が強いときや、飼い主さんのそばから離れないなどの様子がある場合には、不安やストレスなどを感じている可能性もあります。愛猫の様子をよく観察し、何か異変がないか確認しましょう」
――ありがとうございました。
白山先生:
「猫が頭突きをしてくるときは、猫自身の気持ちも穏やかである場合が多いので、病気やケガが背景にある場合はあまりないかと思います。
ただし、普段より甘えてくる様子が強いときや、飼い主さんのそばから離れないなどの様子がある場合には、不安やストレスなどを感じている可能性もあります。愛猫の様子をよく観察し、何か異変がないか確認しましょう」
――ありがとうございました。
最後に、ねこのきもちアプリに寄せられた、頭突きする猫たちのかわいい写真をご紹介します♪
毎朝のルーティン頭突き!
シャルトリューのピンキーちゃんは、毎朝決まって飼い主さんの目の前にきて、頭突きをするそう。ピンキーちゃんなりの「おはよう」の挨拶なのかもしれませんね。
足への頭突きで愛情表現
ラガマフィンのRoiくんは、飼い主さんの足に頭突きをしたり、抱っこをすると頭をぐいぐい押し付けてきたりするのだとか。パワフルな愛情表現ですね♪
頭突きしたまま寝落ち……!?
黒白MIXのちよちゃんは、飼い主さんの足に頭突きをしたまま寝落ちしてしまいました。飼い主さんへの愛と信頼が伝わってきます。
かわいくて愛おしい、猫からの頭突き。初めてされると少しビックリしてしまいますが、愛猫からの気持ちをぜひ受け取って、こちらからも精一杯返してあげたいですね。
(監修:ねこのきもち獣医師相談室 獣医師・白山さとこ先生)
取材・文/緒方るりこ
※写真はスマホアプリ「いぬ・ねこのきもち」で投稿されたものです。
※記事と一部写真に関連性はありませんので予めご了承ください。
取材・文/緒方るりこ
※写真はスマホアプリ「いぬ・ねこのきもち」で投稿されたものです。
※記事と一部写真に関連性はありませんので予めご了承ください。
CATEGORY 猫と暮らす
UP DATE