猫と暮らす
UP DATE
猫の前足をツンツンしたら、猫からもツンツンされた! 飼い主の行動を真似しやすい猫には傾向も|獣医師解説


ツンツンで返してくれるろんさんの可愛さと賢さに、「私もツンツンされたい」「控えめなツンツンにろんさんのかわいい性格が感じられる」「めちゃ賢い!」などのコメントが寄せられています。
チョイチョイ🐾 pic.twitter.com/PgUdCit9xE
— AKR@4巻7/14(木) (@bou128) April 29, 2022
「ツンツン」が合図?
ちなみに、ろんさんは飼い主さんの手と腕だけをツンツンするのだそう。その理由について、飼い主さんは「もしかしたら、私がろんの前足だけをツンツンするからかも…」と思っているそうです。そんなろんさんの気持ちを考えると、ほっこりするといいます。
「ろんはお互いの鼻をくっつける挨拶『鼻チュー』を頻繁にしてくれるのですが、鼻チューをしたいときに私の意識がろんに向いていないと、ツンツンつついて合図をしたりします。私が気づいてろんのほうを向くと、すかさず鼻をくっつけにきます。
あとは、ごはんが食べたいときにもツンツンつついて合図をしますね」
賢すぎる天才猫!?

そんなろんさんの姿を毎日見ている飼い主さんが、「これは賢い!」と思ったエピソードがあるといいます。
「以前、ろんがトイレをした直後のことです。ろんが机に飛び乗り、置いてあったトイレ片付け用のエチケット袋の箱からガサガサと袋を1枚だけひっぱりだし、机の上に置いているところを目撃したことがあって。そのときは、かなりびっくりしました。
いつも私がそのエチケット袋でトイレを片付けているのを見て覚えたのか、それとも偶然なのか不明ですが、ありがたくろんが用意してくれた袋を使ってトイレを片付けました(笑)」
【獣医師解説】飼い主さんの行動を真似しやすい猫の傾向は?
「飼い主さんの行動の真似をしやすい猫の傾向としては、飼い主さんとコミュニケーションをとることが好きなコに多いのではないかと思いますね。
ろんさんの場合、一度だけでなく何度も前足でツンツンするような行動が見られるようですが、飼い主さんがろんさんをツンツンしたことが『スキンシップのきっかけになった』と学習し、同じ行動をとっているのだと思います。
ちなみに、猫は人の体の部位を自分に当てはめることのできる生き物だといわれてます。なので、ろんさんは飼い主さんに前足をツンツンされて、同じように飼い主さんの手をツンツンし返したのでしょう」
(監修:ねこのきもち獣医師相談室 獣医師・岡本りさ先生)
※この記事は投稿者さまにご了承をいただいたうえで制作しています。
取材・文・構成/柴田おまめ
UP DATE