1. トップ
  2. 猫と暮らす
  3. 生態
  4. 生態・行動
  5. 獲物のおすそ分け? 猫が「お土産」を持ち帰る理由と飼い主の対応の仕方

猫と暮らす

UP DATE

獲物のおすそ分け? 猫が「お土産」を持ち帰る理由と飼い主の対応の仕方

猫が、家の外や中で捕まえた獲物を自慢げに置いていくことがありますよね。でも、虫やネズミの死骸を渡されるのはちょっと困ります。受け取っても素直に喜べない飼い主さんのために、猫がお土産をくれる理由と上手な対応、やめさせ方を、ねこのきもち獣医師相談室の岡本りさ先生に教えていただきました。

猫がお土産を持ち帰る理由

おもちゃを狙う殿くん(スコティッシュフォールド・ロングヘア)
ねこのきもち投稿写真ギャラリー
猫がお土産を持ち帰る理由は、獲物をおすそわけしたい気持ちや、飼い主さんに狩りを教えているつもりでいるから。ほかには自慢したい・見せびらかしたい・褒めてほしいというような、相手の反応を期待する気持ちがあると考えられます。もちろん、獲物を安全なところに置いておくために持ち帰ることもあるでしょう。

アピールするときは自慢してる可能性が高い

猫がお土産を持ち帰ったとき、どの理由で持ってきたのかを見分けることは難しいですが、飼い主さんにアピールしている場合は、見せびらかしたい・褒めてほしいという気持ちでいることが多いでしょう。

お土産を持ち帰ったときの上手な対応

おもちゃを咥える小鉄くん(アメリカンショートヘア)
ねこのきもち投稿写真ギャラリー
飼い主さんにとっては少々迷惑なお土産ですが、あからさまに嫌がって捨てるわけにもいきません。もし、猫がお土産を持ち帰ったときは軽く褒めてあげ、猫が見ていないところで片付けるようにしましょう

困ったお土産のやめさせ方

伏せるアポロちゃん(MIX)
ねこのきもち投稿写真ギャラリー
お土産には猫の愛情が込められていることも多いですが、虫やネズミの死骸を持ち帰られても困ってしまうのが現実です。猫がお土産を持ち帰るのをやめさせたい場合は、家の外に出さない、持ち帰ったときに大きなリアクションをとらないことを徹底しましょう。
ふだんの遊びのなかで体力を発散させ、狩猟本能を満たしてあげることも忘れてはいけません
飼い主さんの反応が大きいと、猫は喜んでいると勘違いしてお土産を繰り返す可能性があります。プレゼントされたくないものを持ち帰ったときほど、冷静な対応が必要でしょう。
(監修:ねこのきもち獣医師相談室 獣医師・岡本りさ先生)
取材・文/小崎華
※写真はスマホアプリ「いぬ・ねこのきもち」で投稿されたものです。
※記事と写真に関連性はありませんので予めご了承ください。
CATEGORY   猫と暮らす

UP DATE

関連するキーワード一覧

人気テーマ

あわせて読みたい!
「猫と暮らす」の新着記事

新着記事をもっと見る