1. トップ
  2. 猫と暮らす
  3. しぐさ
  4. 帰宅すると猫が待ってる喜び。猫が玄関で飼い主さんを待つ理由とは?

猫と暮らす

UP DATE

帰宅すると猫が待ってる喜び。猫が玄関で飼い主さんを待つ理由とは?

家に帰ると、玄関で愛猫が待っていた!なんてことはありますか?猫が飼い主さんのことを玄関で待つのはなぜなのでしょうか?その理由や犬との違い、反対に猫が玄関で待っていない場合の理由などについて、ねこのきもち獣医師相談室の岡本りさ先生に教えていただきました。

猫が玄関で飼い主さんのことを待っているのはなぜ?

玄関でくつろぐあんちゃんときずなくん
ねこのきもち投稿写真ギャラリー
――愛猫が玄関で飼い主さんのことを待っている家庭もあるようです。なぜ玄関で待っているのか教えてください。

岡本先生:
「足音や車の音で飼い主さんだと判断し、嬉しくて迎えにきているのかもしれません。また、ゴハンや遊びを早くねだりたいからというのも考えられます」

猫が待っているのは犬が待っている理由と同じ?

玄関で待つジルちゃん
ねこのきもち投稿写真ギャラリー
――犬が飼い主さんのことを玄関で待っているというのはよく耳にしますが、猫と犬が玄関で待っている理由にそれぞれ違いはありますか?

岡本先生:
「大きく違いはないでしょう。違う点をのべるとしたら、犬は仲間である飼い主さんと離れて寂しい気持ちや、帰ってきてほしい気持ちから待っていることが多いです。しかし猫の場合は、食事をくれる、遊んでくれる、一緒にいると安心できるなど、『自身のしてほしいことを叶えてくれる相手に帰ってきてほしい』という気持ちが強い場合が多いのではないかと思います」

うちのコが待っていてくれないのはなぜ?

マンチカン・ロングヘアの福太郎くん
ねこのきもち投稿写真ギャラリー
――どんな理由でも帰ってきたときに愛猫が出迎えてくれたらうれしいものです。しかし、なかには玄関で待っていてくれたことがないというご家庭も……待ってくれないことに理由はありますか?

岡本先生:
「愛猫の性格がマイペースだったり、自立心が強かったりする場合は、その場でくつろいだまま飼い主さんが近づいてくるのをお迎えすることもあるでしょう」

――ありがとうございました。
待つ場所は違えど、飼い主さんの帰りを待っていることに違いはありません。猫それぞれの待ち方を楽しみたいですね。
(監修:ねこのきもち獣医師相談室 獣医師・岡本りさ先生)
取材・文/山村晴美
※写真はスマホアプリ「いぬ・ねこのきもち」で投稿されたものです。
※記事と写真に関連性はありませんので予めご了承ください。
CATEGORY   猫と暮らす

UP DATE

関連するキーワード一覧

人気テーマ

あわせて読みたい!
「猫と暮らす」の新着記事

新着記事をもっと見る