1. トップ
  2. 猫と暮らす
  3. 生態
  4. 生態・行動
  5. 飼い主は思わず悲鳴!? 虫を捕まえてくる猫の気持ちと対応方法を獣医師が解説

猫と暮らす

UP DATE

飼い主は思わず悲鳴!? 虫を捕まえてくる猫の気持ちと対応方法を獣医師が解説

完全室内飼いであっても、ベランダや室内に迷い込んだ虫を猫が捕まえてくることがあります。そこで今回は、猫が虫を捕まえてきたときの、猫の気持ちや飼い主さんの対応について、ねこのきもち獣医師相談室の岡本りさ先生にお話をうかがいました。

猫が獲物を見せに来るのはどうして?

サバトラ猫のキラくん
ねこのきもち投稿写真ギャラリー
――室内飼いの猫でも、ベランダや室内に迷い込んだ虫などを捕まえることがありますが、飼い主さんに見せに来た場合、どのような気持ちからだと考えられますか?

岡本先生:
「飼い主さんに自慢したい気持ちや、得意げな気持ちからだと考えられます。また、飼い主さんにおすそ分けしたいという場合もあるでしょう」

猫が獲物を見せに来たときの対応は?

黒猫のおはぎちゃん
ねこのきもち投稿写真ギャラリー
――先述のように獲物を見せに来た場合、どのように対応すればいいでしょうか?

岡本先生:
「愛猫が獲物を置いていったあとで、気づかれないように、そっと片付けるのがいいかと思います」

猫が獲物で遊んでいる最中だった場合どうする?

おもちゃを離さないゆきみくん
ねこのきもち投稿写真ギャラリー
――猫が獲物で遊んでいる最中だった場合、どのように対応すればいいでしょうか?

岡本先生:
「無理に止めようとせずに、おやつやおもちゃで気を紛らわせて、獲物から興味をそらすようにしてください」

猫が虫などを捕まえてきたあとに気をつけることは?

スコティッシュフォールドのれおんくん
ねこのきもち投稿写真ギャラリー
――猫が虫などの獲物を捕まえてきたあとに、気をつけたほうがいいことはありますか?

岡本先生:
「もし捕まえてきた虫がゴキブリなど衛生害虫であった場合は、すぐに動物病院でご相談ください。それ以外の場合でも、猫の口や前足などは念のため拭いておいたほうが安心かと思います」

――ありがとうございました。
猫は本能で虫などの獲物を捕まえてきます。完全に防ぐのは難しい場合も多いため、いざそうなったときどうするかを、しっかりと把握しておくことが大切です。今回うかがった内容も参考に、猫が獲物を捕まえてきたときは落ち着いて対応してあげてくださいね。
(監修:ねこのきもち獣医師相談室 獣医師・岡本りさ先生)
取材・文/田山郁
※写真はスマホアプリ「いぬ・ねこのきもち」で投稿されたものです。
※記事と写真に関連性はありませんので予めご了承ください。
CATEGORY   猫と暮らす

UP DATE

関連するキーワード一覧

人気テーマ

あわせて読みたい!
「猫と暮らす」の新着記事

新着記事をもっと見る