猫と暮らす
UP DATE
猫でも「低気圧」が体調に影響するの? その理由と対処法
猫も低気圧で不調を感じる?
白山先生:
個体差はありますが、人でもあるように、猫などの動物でも気圧の変化によって体調に変化が起こることはあるようです。
――動物も人と同じような不調を感じているのかもしれないのですね。雨の日や台風の日は、自分だけでなくペットの体調にも気をつけようと思います。
低気圧にとくに注意したほうがよい状況は?
白山先生:
全ての個体が気圧の変化に影響を受けるというわけではないようです。ふだんから愛猫の様子を観察し、梅雨時期や雨天時、台風のときなどに決まってだるそうにしていないか、体調を崩しやすい傾向はないかを知っておくことが必要でしょう。
シニアの猫や、腎臓病や心臓病などの持病を持っている猫の場合はとくに、気圧の変化を受けやすい傾向が見受けられる場合には、体調の変化が起きないかどうか注意してみてあげるほうがいいでしょう。低気圧になりそうな日には体調の変化が起きていないかどうかを注意してみてあげてください。
低気圧のときに愛猫にしてあげられること
白山先生:
雨の日や天気の悪い日には、気分が落ち込みがちになったり、頭痛が起こる人などもいるでしょう。とくに愛猫が気圧の変化を受けやすい体質であれば、できるだけストレスを感じないように心がけましょう。ふだん通りにゆったりと過ごせるようにしてあげるのがベスト。食事や飲水、排泄なども含め、1日のリズムを崩さないように心がけてあげるといいでしょう。
取材・文/仲田陽子
※一部写真はスマホアプリ「いぬ・ねこのきもち」で投稿されたものです。
※記事と一部写真に関連性はありませんので予めご了承ください。
UP DATE