1. トップ
  2. 猫と暮らす
  3. 生態
  4. わざわざ飼い主を踏む、ごはんに砂かけ。愛すべき猫の不思議な行動のナゾに迫る

猫と暮らす

UP DATE

わざわざ飼い主を踏む、ごはんに砂かけ。愛すべき猫の不思議な行動のナゾに迫る

「うちの猫、なんでこんなことするの!?」人にとっては不思議でしかない猫の謎行動の数々……。それには、猫ならではの生態が隠されていたのです。今回はくすっと笑える猫の行動について、哺乳動物学者の今泉忠明先生にお話を伺いました。

飛び越えられるはずなのに……

背中に乗る猫
背中に乗る猫
ねこのきもち投稿画像ギャラリー
Q. 簡単に飛び越えられるはずなのに、わざわざ私を踏んづけていくのはどうして?
A. 猫なりの“苦渋の決断”です。

本来猫は夜中から朝方まで狩りに体力を使うため、日中は極力省エネモードで過ごしています。飼い主さんを飛び越えるのも、遠回りしていくのも余計な体力を消耗すると本能で感じ取っているのです。距離が短くて楽な道を選んだ結果、踏んづけることを選んだのでしょう。意地悪をしているわけではありません。

ゴハンの横で砂かけ?

ぺろりと舌を出すミヌエット
ねこのきもち投稿写真ギャラリー
Q. ゴハンの横で砂をかけるマネをします。ゴハンが気に入らないのでしょうか?
A. むしろ大喜びです!

外で暮らす猫は、日々生き残りをかけて暮らしています。そのため、食べきれない食べ物を隠して保存しておく習性があります。毎日ゴハンにありつけるにもかかわらず砂をかけるしぐさをするということは、よほどそのゴハンを気に入っているのでしょう。

頭隠して尻隠さず

隠れてるつもりのマンチカン
ねこのきもち投稿写真ギャラリー
Q. 隠れているつもりなのに、頭以外は隠れ切れていないことが多いのはなぜですか?
A. 猫は“頭隠して尻隠さず”タイプだから。

猫は身を潜めるとき、気に登るか、木陰に隠れる程度で全身を隠し切ることはあまりありません。体の一部がどこかに触れていれば、すべて隠せていると勘違いしているようです。
飼い主さんからすれば謎でしかない行動にも、ちゃんとした理由がありました。理由を知ってから改めて観察してみると、また違った発見があるかもしれません。愛すべき謎行動の数々を、これからもあたたかく見守ってあげてくださいね。
お話を伺った先生/今泉忠明先生(哺乳動物学者 「ねこの博物館」館長」 日本動物科学研究所所長)
参考/「ねこのきもち」2019年2月号『知れば知るほどもっと知りたくなる 動物学者・今泉先生に聞いた愛しき猫のふしぎ』
文/柏田ゆき
※写真はスマホアプリ「いぬ・ねこのきもち」で投稿されたものです。
※記事と写真に関連性はありませんので予めご了承ください。
CATEGORY   猫と暮らす

UP DATE

関連するキーワード一覧

人気テーマ

あわせて読みたい!
「猫と暮らす」の新着記事

新着記事をもっと見る