猫と暮らす
UP DATE
「愛猫がなついてくれない」理由を猫側の事情から考えてみた
1. 猫がいやがる行動をとっている
また猫が足元で顔をすりすりしたときや、帰宅するのを玄関で待っていてくれたときなど、飼い主さんが思わずテンションが上がってしまう場面にも注意が必要です。ついうれしくなって飼い主さんの身振り手振りが大きくなると、猫がこわがってなつきにくくなるからです。
2. 猫にとって苦手なニオイや音を発している
さらに猫は音にも敏感で、人には感じとれない波長の音を聞き取るほど。大きな声をきらうことも多いです。猫に大声で話しかける行為や大きな足音をたてて部屋のなかを歩くなどの行為は、猫になつかれない飼い主さんの典型的なパターンであるといえるでしょう。
3. なつき方は家族によっても異なる
かといって、猫は声が低い男性にはなつかず、声が高い女性には無条件でなつくというわけではありません。夫や父親にはなついても娘にはなつかないなど、家族によってなつき方は異なります。
愛猫との距離感を少しずつ近づけたい!
文/都留朱音
※写真はスマホアプリ「いぬ・ねこのきもち」で投稿されたものです。
※記事と写真に関連性はありませんので予めご了承ください。
UP DATE