1. トップ
  2. 猫と暮らす
  3. 雑学・豆知識
  4. きょうだいレベルに仲がいい! なぜか似ている同居猫のフシギ

猫と暮らす

UP DATE

きょうだいレベルに仲がいい! なぜか似ている同居猫のフシギ

猫を多頭飼いしていると、血縁関係はないはずなのに、同居猫と見た目やしぐさが似ていると思ったことがある飼い主さんも、少なくないのではないでしょうか。今回はその理由について、獣医師の小林清佳先生にお話を伺いました。

同居猫がきょうだいのように見た目が似るのはどうして?

仲良しなフウガちゃんたち
ねこのきもち投稿写真ギャラリー
同居猫がきょうだいのように見た目が似る要因として、人の好みや、近い遺伝子などが関係していると考えられます。
飼い主さんが無意識に似ている柄の猫を迎えたり、同じエリアで保護されるなど、近しい遺伝子を受け継いでいる可能性がある猫を迎えたりしている場合もあります。さらに食事量や活動時間などの生活習慣によって、体型が似てくることもあるでしょう。

顔や毛柄にも地域性はあるの?

手づくりハンモックで3匹仲良くお昼寝
ねこのきもち投稿写真ギャラリー
猫の移動範囲はそれほど広くないため、狭い範囲で交配が繰り返され、そのエリアの猫たちは顔や体型、柄が似てくることがあります。
また、寒い国では体温を保つために脂肪が多くつき長毛になるなど、気候が近い地域に住んでいると自然と似てくることも。

来客時に同じ場所に隠れるのはどうして?

仲良しなシロちゃんたち
ねこのきもち投稿写真ギャラリー
猫は本来単独行動をする動物で、「自分だけでいたほうがいい」と考えますが、仲がいい場合は「一緒にいたほうが安全」と感じるようになります。また、見つかりにくい空間が限られていることも関係しているかもしれません。

なぜ寝姿が似るの?

仲良しなつばきちゃんたち
ねこのきもち投稿写真ギャラリー
先述したように、きょうだいでなくても、同じ食生活が長く続けばつづくほど、猫の体型は似てきます。体型が似てくると、当然落ち着きやすい体勢も似てくるため、寝姿がシンクロすることもあるようです。
このように見た目や性格に関しては、実際に血のつながったきょうだい猫の場合でも、生活環境の影響は大きいといわれています。いずれの場合でも、猫のそれぞれの個性をしっかりと把握し、ストレスなく生活できるようサポートしてあげたいですね。
お話を伺った先生/小林清佳先生(モノカどうぶつ病院院長)
参考/「ねこのきもち」2022年4月号『血縁はもちろん、同居猫も! 似る?似ない? きょうだい猫のフシギ』
文/田山郁
※写真はスマホアプリ「いぬ・ねこのきもち」で投稿されたものです。
※記事と写真に関連性はありませんので予めご了承ください。
CATEGORY   猫と暮らす

UP DATE

関連するキーワード一覧

人気テーマ

あわせて読みたい!
「猫と暮らす」の新着記事

新着記事をもっと見る