とある日、Instagramユーザー
@yuuko.0625さんの愛猫・ココちゃんたちは、「かくれんぼ」をして遊んでいたそう。紙袋の中に上手に隠れるココちゃんでしたが…
見つかっちゃった!
袋から飛び出した瞬間、すぐ近くで待ち構えていたネネちゃんに見つかってしまったようです!
「つぎはココちゃんが鬼だよ〜」
@yuuko.0625
顔をくっつけるココちゃんとネネちゃんの様子は、ネネちゃんが「つぎはココちゃんが“鬼”だよ〜」と言っているようにも見えてきます。
楽しそうに遊ぶ姿は、見ていてほっこり癒されるのでした♪
【獣医師解説】かくれんぼする猫の心理
(写真左から)ネネちゃん、ココちゃん、ララちゃん
@yuuko.0625
ココちゃんは紙袋に入り、同居猫のネネちゃんとかくれんぼをしていたそうですが、猫のかくれんぼの行動からどのようなことが読み取れるのでしょうか。ねこのきもち獣医師相談室の岡本りさ先生に聞きました。
岡本先生:
「今回紹介したココちゃんは、紙袋の中に隠れていましたね。かくれんぼするのが好きな猫は、『トンネル状の物』『袋の中』『箱の中』など、背後が守られていてすっぽり隠れられる場所でかくれんぼをしていることが多いです。こうした行動は、好奇心旺盛で遊び好きな猫に見られる傾向がありますね。
猫が狭いところに隠れたがるのには、敵から身を守るだけではなく、獲物に見つからないようにする習性が関係していると考えられます。飼い猫がかくれんぼをするのは、下記のようなシーンで多く見られるでしょう。
・オモチャなど何かを狙っているとき
・遊んでほしくて様子をうかがっているとき
・待ち伏せをしていたり、イタズラで隠れているとき
また、猫は怯えているときやゆっくり眠りたいときにも、身を隠すことがあります。そのようなときは、そっとしてあげるようにしましょう」
掲載協力/Instagram(
@yuuko.0625さん)
(監修:ねこのきもち獣医師相談室 獣医師・岡本りさ先生)
※この記事は投稿者さまにご了承をいただいたうえで制作しています。
取材・文/雨宮カイ