猫と暮らす
UP DATE
猫の「食べムラ」はただの気まぐれ? 食べすぎ・食べ残しが病気の兆候の場合も
猫の食べムラ!その原因とは
岡本先生:
「猫は新しいものを好む習性があるので、そろそろ違うフードを食べたくなっているのかもしれません。ストレスを感じているときや体調が悪いときに食べていたフード、以前薬が入っていたフードだから避けようとしている可能性もあります。ほかには、自分の体質に合わないフードや、栄養成分が足りないフードだから食べないという理由もあるでしょう」
――猫の食べムラには、いろんな原因が関係していますね。食べムラの原因を探るには、それまでの食事の様子も思い返す必要がありそうです。
病気の可能性はある? 食べ過ぎるとき
岡本先生:
「空腹時に関係なく常に食事をねだる場合や、どんどん体重が増えていく場合は注意が必要です。その逆で、必要量以上に食べているのに痩せてくる場合も病気の可能性があります」
――お腹が空いてないのに食べる場合や、体重の増減がある場合は注意が必要なのですね。
受診の目安は?心配な食欲不振
岡本先生:
「通常の半分以下の食欲であることが数日続く場合は、病気を疑った方がいいでしょう。それと同時に元気もなくなっているようであれば、早めに動物病院を受診してください」
――多少の食べムラはあるとしても、食欲が半分以下に減る状態が続くのは異常なのですね。猫の食欲が落ちている場合は、ふだんと変わった様子がないかも注意してみる必要があるでしょう。
取材・文/小崎華
※記事と写真に関連性はありませんので予めご了承ください。
UP DATE