1. トップ
  2. 猫と暮らす
  3. 健康・病気
  4. 動物病院
  5. 動物病院の待合室で遭遇した困った飼い主 マナー違反の行動は

猫と暮らす

UP DATE

動物病院の待合室で遭遇した困った飼い主 マナー違反の行動は

動物病院で、ほかの飼い主さんや病院スタッフの行動に困ったと感じたことはありますか?今回は猫の飼い主さんにアンケートを実施。さらにねこのきもち獣医師相談室の岡本りさ先生に、動物病院で困ったときの対応についてお話をうかがいました。

動物病院でほかの飼い主さんの行動に困った経験は?

動物病院でほかの飼い主さんやスタッフの行動に困ったことはある?
2022年12月実施「ねこのきもちアプリ」内アンケート調査(回答者数 153人)
動物病院で飼い主さんが困ったと感じたほかの飼い主さんや病院スタッフについてアンケート(ねこのきもちWEB MAGAZINE)
動物病院で、ほかの飼い主さんや病院スタッフの行動に困ったと感じたことがある飼い主さんは、全体のおよそ3割弱という結果になりました。

困った経験がある飼い主さんに聞きました!実際にどんなことで困ったの?

ペルシャのかかおちゃん
ねこのきもち投稿写真ギャラリー
・「待合室に小型犬を抱きかかえて来られる飼い主さんがいます。隣で待っていたうちの猫の匂いを嗅いだり、ワンワン吠えたりして困りました……」

・「猫の自由歩き。そのコは場慣れしているのでしょうけど、近づかれた犬は吠えまくるし、それでうちのコに限らずほかの猫は警戒してシャーシャー。余計に病院が嫌いになってしまいそうで困りました」

・「待合室まで聞こえるくらい、診察室で大声で世間話する飼い主さん……。調子が悪くて来ている猫ちゃんもいるし、早く診てもらいたい飼い主さんもいるはず。治療と関係ない長話は遠慮していただきたいものです……」

・「愛猫の病気の治療で病院に通っていたときに、キャリーを覗きこみ構われて、愛猫が唸っていても気にせずグイグイくる感じにとても嫌な思いをしました。病気なんです。みんな人なれしている猫ばかりじゃない。病院なんだから、そっとしておいてほしい」

・「スタッフと長話をする飼い主がいて、注意する人がおらず、会計を待たされたことがある」

動物病院で困ったときはどう対応したらいいの?

キジトラ猫の福ちゃん
ねこのきもち投稿写真ギャラリー
ここからは、ねこのきもち獣医師相談室の岡本りさ先生にお話をうかがいます。

――待合室で犬がキャリーに入っておらず、猫の飼い主さんが困ってしまうことがあるようなのですが、どうしたらいいでしょうか?

岡本先生:
「犬はお散歩等でリードを装着して外にお出かけすることになれています。パニックを起こして逃走する等のリスクが低いため、キャリーに入っていなくてもOKとしている病院が多いです。
猫が怖がるようなら、キャリーに布をかけて視界を遮断するといいでしょう。また、病院の規模によっては難しい場合もありますが、猫専用の待合スペースを設けている病院も多いので、そのような病院を利用してもいいかもしれません」

――ほかの飼い主さんの行動に困ってしまったとき、どのように対応したらいいでしょうか?

岡本先生:
「飼い主さん同士で注意しあうとトラブルにつながることもあるので、病院のスタッフを介したほうがいいでしょう」

――ありがとうございました。
さまざまな人と動物が集まる動物病院では、知識や価値観の違いから、どうしてもトラブルなどが起こってしまうこともあります。困ったときは病院のスタッフに相談しつつ、愛猫の負担が少なくなるように工夫してあげたいですね。
(監修:ねこのきもち獣医師相談室 獣医師・岡本りさ先生)
取材・文/田山郁
※写真はスマホアプリ「いぬ・ねこのきもち」で投稿されたものです。
※記事と写真に関連性はありませんので予めご了承ください。
CATEGORY   猫と暮らす

UP DATE

関連するキーワード一覧

人気テーマ

あわせて読みたい!
「猫と暮らす」の新着記事

新着記事をもっと見る